※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ🧸🫧(27)
ココロ・悩み

次男の宿題に学習障害を考慮すべきか悩んでいます。皆さんの意見を聞きたいです。

一年生の次男の宿題の内容です。


学習障害を視野に入れるべきでしょうか?💦

流石に許容範囲外な気がして😣


皆さんの率直な意見をください💦

コメント

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀

文章は少し無茶苦茶ですが、字はしっかり綺麗に書けていますね^_^

抹茶

悩んじゃいますよね😢
正しい答えを教えたら納得する感じですか?
例えば、もう一度同じように問題出したら…どうなりますかね🤔

ままり

うちも酷いもんです💦
多分、のばすおんの意味が分からないだけだと思います🤔
何か難しく考え過ぎてしまっているのかもしれません💦

○pangram○

率直に、文字とは何なのかを、理解してないのでは?と思いました。

意味がある言葉を表すということをわかってない??

あまりにもズレた回答なので、心配ですよね。

うちの子は4歳半からちょっとずつ読だけは出来ましたが、こちらの回答では、日本語として、読めないですよね。

文字は絵として真似をして書いてるのかもしれませんが、意味を成してないので、知的な部分も含めて、調べた方がいいと思います。

ちょっとどころじゃなく、ほとんど意味のない言葉になってますので、検査したいですよね。

うちの子は別件で児童精神科に毎月行ってますが、このような回答を書いたことは一度もないです。うちとは別の特性があるんじゃないかな…

りんご

横について「おかーさんの
かーは何?」とか一つずつ読んで聞いて行ってもこんな感じですかね?

  • りんご

    りんご

    文字は読み書き自体はできる感じですか?一年生の娘にさせましたが「そうじ」を「そおじ」と間違えていました。考えるのが面倒で適当に埋めたのか、真剣に考えて埋めたのか、問題の意味がわからないのか、どれなのかにもよりますよね。

    • 6月28日