※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぃちゃん
子育て・グッズ

娘が消しゴムを隠された件で、相手の子に謝罪はしたが、楽しくなると調子に乗ってしまう娘について、上手く伝える方法を相談したい。

娘が小学校にあがり
クラスの子の消しゴムを取って

他のお友達にそれ隠そうよ!と言われて隠す!それが無くなる。

みたいな事があったようで先生から電話がありました。


家では人にやられて嫌なことはしない。言わない。

自分がどう思うか考えてごらん。と話をしています。


消しゴムの件は初耳なのでよるに話を聞くのですが

どんな風に伝えたら良いでしょうか?

相手の子には謝ってもうしない。と言えたようですが

他のお友達に隠そう!と誘われてると楽しくなるのか調子に乗ってしまう感じだと思います。

保育園時代にはそんなこと一切なかったので
私自身も動揺してます。


上手く伝わらせるにはどうしたらいいでしょうか?

コメント

さゆさゆ

まずはお母さんがとても悲しむことを伝えてみてはいかがでしょうか?(既にしていたらすみません💦)

それから、いけない事だと分かっているのに、なぜ便乗してしまうのか聞いてみましたか?

例えば主犯の子がとても怖い、逆らったら意地悪されるなどの深刻な理由があるのかもしれません💦

イジメ行為は許されませんが、巻き込まれている娘さんを助けださねばですね🥲

  • ぴぃちゃん

    ぴぃちゃん

    消しゴム事件は先程先生から連絡がありまだ仕事中なので
    夕方学童に迎えに行ってから
    話を聞くので娘からはまだ何も聞けてません。

    確かに悲しいこと伝えます。
    先生から話を聞いてすごく悲しかったです😔

    隠そう!と言ってきたお友達は
    仲良しの子なので、たぶん脅されるとかそういうのはないと思うのですが
    そこも含めて話を聞いてみます😞

    • 6月28日
ママリ

して良いことと悪い子とはそろそろ1年生ならわかろうね。って伝えるかなぁ。

  • ぴぃちゃん

    ぴぃちゃん

    それは昔から伝えていたのですが🥲

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    伝えていても出来ていないのなら意味がないと思うので、別の伝え方をしてみないといけないと思います。

    これって、大袈裟ではなくて、

    もしそれを相手の子が「いじめ」として認識してしまった場合

    娘さんはいじめ加担者です。

    友だちに言われたから断れなくてやった。

    それって立派な加担者ですよね。

    うちには小1の息子もいるし、それより幼い娘もいますが、

    自分が嫌だとか、だめだと思うことは友達に誘われてもやらない!

    はちゃんとできますよ、、、。

    お友達を大切にするということはそういうことです。

    これから先Aちゃんのことは嫌いじゃないけどBちゃんに言われたからAちゃんをいじめた。
    なんてことになれば
    最悪の事態なので、きちんと分からせるまで話をしないとだと思います。

    私が消しゴム隠されてなくされた子の親だったら

    そんな子達と遊ぶのやめな!と言うし、とう言う家庭で育ったらそんな事が出来る子になるの!?とすら思ってしまいます。

    なので、今がちゃんと教えるべきときだと思いますよ。

    • 6月29日