
コメント

moon
出たい山車組があれば直接申し込みするといいと思います。
誘われたならその方に聞いてみては?
太鼓は練習があります。

もいもい
自分が子供の時と、大人になってから付き合いで出たことがあります。数年前なので、今と少し事情が違うかもしれませんが…
引き子は練習なかったです。申し込みは出たい山車組に連絡すればいいです。
当時は小学生は同伴しなくてもよかったですが、幼児は親も一緒に引き子で出るか、近くでずっと付いて歩いてたと思います。暑くて大人でもとても疲れるので、幼児や低学年なら1人で出すのはかなり不安があります。
半纏や浴衣は貸出してますが、足袋とか帯とか小物類は自前でした。小学生の当時は、半ズボンと靴が白で指定されてたんですけど、かなり前のことなので今はどうかわかりません。
-
meme
今小ニなので同伴した方がいいですよね😂
確かに暑そうです…自前のもあるんですか😨だと無理して参加は断わろかなと思います!ありがとうございます!- 6月30日
meme
誘った方も初めてて漠然と子供が出たいって言ってたらしく😅
moon
小学生だと地域の山車組があればそこがいいと思います。
学校にチラシが入ったりもします。
同伴は小学校3年生くらいまで必要です。(山車組によります)
でも暑いので熱中症にならないように付き添ってあげた方が無難だと思います。