※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんを授乳中のママが、母乳の出が少なく悩んでいます。授乳に関するストレスや不安を抱えており、卒乳のタイミングについて相談したいそうです。

いつ卒乳しましたか?
(長文です。)

もうすぐ生後2ヶ月の子のママです。
出産前は、初めての妊娠出産で授乳した事ないけど、授乳している自分を想像すると気持ち悪くて完ミにしたかったけど、夫から母乳の良さを言われ母乳育児しなきゃいけないのか、嫌だなと思ってました。
(夫は強制してる訳ではなく、初めての育児で色々調べてて、こんなこと書いてあったから母乳の方がいいんじゃないの?という感じです。)
嫌だなと思いつつも母乳をあげようと決め、でもパパに預けても大丈夫なように混合でいきたいなと思ってました。


産後、お互い初めてということもありなかなか上手く授乳できず、寝不足で上手くいかないことにイライラしたり、ギャン泣きして嫌がる赤ちゃんを見て、こんなに嫌がってるのに無理やり授乳して悪いことをしているみたいでとても辛かったです。
1.5ヶ月経ってやっと上手くおっぱいを吸ってくれるようになり、産前に思ってた気持ち悪さもなく、母乳量を増やしたいと思うようになりました。
授乳の時間が苦痛だったので、嫌がる時は諦めてミルクだけあげたり、寝てると絶対に起きて吸ってくれないので諦めたりして1回5分ずつ、1日2~5回だったのを、1回10~15分ずつ、1日4~6回まで増やしました。

ここでやっと母乳量を増やす方法を調べたところ、まだ可能性は0ではないけど、かなり遅いことを知りました。
それまで自分で調べるという事がすっかり頭になく、産後病院で教えてもらった方法でずっと授乳してたので、頻繁授乳しなきゃいけないことや今の時点ではかなり遅いことも知りませんでした。

そして今日、授乳後に体重を量ったら、ほぼ寝てて全然吸ってくれてない状況ではあったけど、10gも増えていませんでした。
そんなにドバドバ出てるわけではなかったけど、授乳回数と時間を増やしたことによって分泌が少し良くなってたので、もう少し出てるかなと思ってたら全然出てなくてショックを受けました。
(授乳後の体重測定は、産後は母乳が出てなかったので量っても増えてません。産後の助産師訪問で量ってもらった時も寝てて吸ってくれなかったので増えてませんでしたので、ちゃんと飲んだ時には量ったことないです。)

母乳にこだわりがなかったし、最初は授乳気持ち悪い、完ミでいいぐらいに思ってたのに、いざ自分は母乳が出てないと知るととても複雑な気持ちになります。

里帰りしないで、転勤で県外に来てて実家に簡単に帰れる距離でもないので、夫婦2人で育児してて、早めに頻繁授乳をしなきゃいけないことを知ってもおそらくできてなかったと思います。
でも、初めての慣れない育児、新生児が未知の世界過ぎて目を離したら死んでしまうのではないかという恐怖で休まらない心、3時間おきのミルク、ペットの世話などある中、
授乳の回数が少ないから可能性のある1回をスキップしたくなくて、買い物も時間を気にしながら大急ぎで帰ってきたり、ギャン泣きでおっぱい拒否されたり、夫の母乳がいいんじゃない?という言葉が私の中で母乳育児しなきゃというプレッシャーになり、辛くてやめたくてもやめれなくて泣きながら授乳したりして、私の中では頑張ってたつもりです。

ここまで母乳量が少ないと授乳している意味が分からなくなりました。
でも、ここまで頑張ったのにとやめる勇気もまだありません。

みなさんはどのタイミングで卒乳しましたか?

コメント

もも

母乳が軌道に乗るのに2ヶ月以上かかりました☺️
特に母乳育児にこだわりなかったですが
◯ミルク高い
◯哺乳瓶洗うの面倒
◯出かけるのも面倒なので母乳で良い
◯完ミでもあげるのは自分(休めない)
◯母乳だと痩せるかも(痩せなかった)
の理由からほぼ完母でした
9ヶ月のときに乳首噛まれてその日から卒乳しました🤣今は麦茶飲んでもらってます
男の子なのでだんだん大きくなってきて男?って感じがしてちょっと気持ち悪くなってしまったのもあります(ひどいですよね💦)


ちなみに自分が完ミで育てられましたが
コロナ、インフルを始め病気になったことありせん。唯一、みずぼうそうだけあります
母乳の免疫とは?って感じです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。

    軌道にのるまで時間がかかりますね。
    もう少し続けてみようと思います。

    噛まれるの、想像しただけで痛そうです😭
    気持ち悪く感じてしまうの、共感できます😢

    • 6月29日
ままり🐈‍⬛

5ヶ月で完ミになりました。
私はディーマーで不快感がすごかったのと、赤ちゃんの口と乳首の相性が悪かったこと、更には泣く声がしんどくてミルクに頼って来た結果です。
母乳を増やす努力はしませんでした。
1日に数回吸わせてはいましたがホントこちらの気まぐれで、4ヶ月頃には口が湿るほどしか出てなかったのではないかと思います。
片方3分ほどで口を離すようになりました。
でも、いざとなるともっと何か出来たのではないかと思うようになり、母乳マッサージをしている助産師さんのサロンに問い合わせてみたところ、やはりもう劇的に増えることは望めないこと、赤ちゃん自体も離乳食の時期が近付いて吸啜反射が弱くなるので一生懸命吸ってくれなくなることを言われました。
でも、短時間でも吸ってくれるのならその時間を大事にしつつ、母乳にこだわる必要はないと。
それで、何だか胸のつかえがおりた気がしました。
結局、5ヶ月の頃に家族で胃腸炎になったことをきっかけに、母乳は止まってしまい、噛まれるようにもなったので(5ヶ月で歯が生えました)すっきりやめて、完ミさいこー!の日々に変わりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    泣く声しんどいですよね。
    今日は特に授乳を嫌がる日で心が折れてました。
    母乳にこだわる必要はないというのも頭では理解してるつもりですが、まだ心が複雑です。
    ミルクに頼りつつ、吸ってくれるのであればその時間を大切にしたいと思います。
    完ミさいこーって思える日が来るといいな

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

今週末で3ヶ月になる子を育てています。
私も出産後母乳量を増やしたくて頑張ったつもりだったのに1ヶ月検診の時に20くらいしか吸えてなくてすごく落ち込み、諦めてほぼ完ミで母乳は1日に2〜3回張ったときだけおしゃぶり代わりに適当に吸わせてました。
ところが2ヶ月になってすぐ、ミルクを飲む量が急に減ってしまい、また母乳を吸わせるようになりました。(日中6〜9回、夜間1回で片乳5〜7分くらいです)
これを3週間くらい続けて先日授乳量を測ったら70飲めていました。

良く言われる水たくさん飲むとか、お米たくさん食べるとかそんなのは意識していないのでこれ以上増えるかは分かりませんが💦
2ヶ月からでも遅くはないと思います☺︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。

    母乳の量増えてたんですね。
    おめでとうございます。
    諦めずにもう少し頑張って見ようと思います。

    • 6月29日