※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お仕事

介護施設での仕事に悩んでいます。利用者の状況や職場環境に違和感を感じ、辞めたい気持ちが高まっています。他の介護職の方はどのように働いているのでしょうか?

介護の仕事が嫌で嫌でしょうがないです。
去年8年目にして介福取りました。スキルアップと施設長のモラハラ的な発言が嫌でグループから老健に転職しました。
私の勝手なイメージでは利用者は3~6ヶ月で退所して違う施設に移る。特養のような重い介助の人はいない。っていう勝手なイメージでした。面接して次の日には内定を頂き今現在働いてますが…利用者は全員車椅子。3~6ヶ月所か長い人は2年以上。退所してもすぐに戻ってくる。夜寝ない利用者は一晩中覚醒して大きな声で叫んでる。もちろん寝ない人には眠剤すら飲ませてない。
前職が人間関係がめちゃくちゃ良くてスタッフ全員仲良しでした。今の職場になってから楽しいと思った事もなく辞めたい気持ちが高まって居て職場の駐車場に着くとため息しか出ません。ここで辞めてもまた仕事覚えるのも大変だし「何処行っても一緒だよ。サ高住だって今介護4.5の人ばっかりだから」と言ってました。だから我慢して今の職場に居るしかないなと諦めて居ます。
介護施設で働いてる方どんな気持ちで働いてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

介護施設の看護師ですが、介護士さんには頭が上がりません🙇‍♀️

aya

うーん‥どこも同じような感じだと思います。もう少し軽い人達が良いならデイとかですかね‥?