※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
産婦人科・小児科

息子がハイハイやつかまり立ち中に特定の声を出している。病院受診を迷っており、同じ経験の方の意見を求めている。電話相談では緊急性はないとのこと。

音声チック症について。
生後9ヶ月になる息子を育てています。
ここ最近ハイハイしてる時やつかまり立ちしてる時に
息子が「んふっんふっ」と咳払い?のような声を出しています。
熱は無く咳といった感じもなく喉を鳴らすような感じです。

今日は雨が酷いので明日にでも受診しようかと思ってるのですが、もし同じ状況の方がおられましたらご意見聞きたいと思い書かせて頂きました。
ちなみに#8000に電話をしたところ、緊急性は無いので気になるようでしたら来週にでも受診されてはどうですかと言われました。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ状況ではないのですが、コメント失礼します☺️

1歳未満でチックは発症しないと思います!

特に変わった様子もなく普段通り元気なら、様子見でいいと思います〜!
喉を鳴らすのが楽しくて何度もやってる可能性もあると思います✨

  • みゆ

    みゆ

    1歳未満だとチックは発症しないんですね!
    喉を鳴らすというか、笑うのを我慢してるのかそんなうな声です🥹
    笑い出しの声に似てるのでご機嫌で癖になってるのかな?なんて思いますがやっぱり少し心配です😅

    • 6月28日
はじめてのママリ

答えになっていなかったらすいません💦

うちの息子も7ヶ月くらいの時からかな?よくしてます!
んふっんふっとわざと咳をする感じでしていて、なんか詰まってるのか??と最初不安になりましたが、本人はそれが楽しいみたいです笑
今でもんふっんふっとして、私や旦那がまたやってるんかー!等と反応するとすごい嬉しそうに笑うので、構って欲しいって気持ちも有るのかなぁ??って感じです!

  • みゆ

    みゆ

    まさに同じ症状です🥺
    同じ方がいて安心しました😌
    ちなみに病院って行かれましたか🥹?

    • 6月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    病院は特に受診してないです!
    色々心配になったりすることもありますが、今はそれにハマってるんだなぁって思って見守ってます☺️
    特に本人は辛そうってより凄く楽しそうにしてますし笑
    この先もずっとやるようだったら流石に受診したいかなとは思いますが、言葉が出たりして自分の気持ちを伝える方法が増えたら無くなってくるのかな??って考えてます!

    • 6月29日
  • みゆ

    みゆ

    なるほど🥺
    私もそのぐらい心の余裕をもって息子の行動を見守りたいと思います🥹♡

    • 6月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子どもの色んな事気になって調べては不安になってってなりますよね💦
    お互い息子のことを暖かく見守りましょ💪☺️

    • 6月29日