![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![おはな(*´˘`*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはな(*´˘`*)
状況が許すならば…私なら実家にお世話になります…
実際、1人目の時そうでした。
10か月くらいから保育園預けながら、ゆっくり仕事を始めて環境を整えました( i꒳i )
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お金など諸々大丈夫なら帰ってもいいと思います!
でも、1歳で再び保育園に預けても、結局は集団生活なので色々もらってくることには変わりないですよ💦
![𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢
病気は、いつ入園しても免疫がつくまで色々もらってきます。
金銭問題が大丈夫なのであればご実家でお世話になるのもいいと思いますよ😊
私も2人目がそのくらいの時に離婚して、同園が厳しかったので待機児童でした。
その間は実家にいて、夜間のバイトに出たり
一時保育利用して週3でバイトしてました。
下の子が1歳になった頃、正社員で働き始めましたが
夜泣きが多い子でほぼ毎日2.3時間睡眠でした😭
はじめてのママリ🔰
睡眠がまだうまく整ってなく毎日2.3時間ごとに起こされるのでこの状況で仕事ができるのかすごく不安です…。。やっぱり実家に頼れる場合実家に頼ったほうがいいですよね…。
おはな(*´˘`*)
まだまだ赤ちゃんですもの、それがストレスになるくらいなら…睡眠が安定していても思っているように動けず、お互いの環境の変化でストレスなので…
もう少し育児になれ、不安要素が少しでも減ってからでもいいかなぁと思いますよ(˙˙*)