![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の算数が苦手で、公文やそろばんを検討中。性格上理解重視。先生の相性や宿題に不安。実際の経験を教えて欲しい。
そろばん
公文
来年1年生になる娘。
家庭学習で、七田式とノートに数を書かせたり、文理のワークをしています。
算数が苦手のようです。
私が教えるのも限界?で、毎回同じこと聞いてくるので正直イライラします。
そこで、家から近い、公文、そろばんを検討しています。
娘の性格上、ただ暗記するより、何故そうなるかを理解させてすすめたいと思ってます。
周りは、公文へ行かせてた親御さんばかりで、そろばんより学校で点数取りたいなら、絶対公文と言われます。
私自身、どちらも習っておりませんでした。
先生の相性もあると思うのですが、、、、実際習われてる方どうでしょうか???
あと、そろばん私はわからないのですが、宿題関係家で教えれますかね、、、、😅
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
公文はひたすら計算をするだけなので、何故そうなるかの説明とかは無いですよ
先生からプリントを渡されて、できたら採点してもらって間違い直し
帰る時に宿題プリントをもらって終わりです
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
公文は同じ事をずーっとやって宿題も沢山あるイメージなので、一回検討したことがあったけどやめました。
そろばんは最初はあまり効果感じないと思いますが、筆算をずっとやってるのと、そろばんやってるのとだと、最初は筆算が優位ですが、後々そろばんの方が計算力を発揮していくそうです。
我が家は、今のところゆったりと小学生向けのそろばん教材を家でやりつつ、オンラインのそろばん教室か、飽きなけれ教室に習わせようかなあと思っています。
公文とそろばんは別方向のものかなあと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
友達で公文してた子が、宿題多すぎて嫌だったからやめたと言ってました😂- 6月28日
![ゆんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんた
上2人が両方してます😃
学校のやり方に近い形だと公文って感じですかね…そろばんは全くやり方違うみたいですし。
そろばん私も全くわからないので家でしてないですよ😂しっかりやり方覚えた上で試験前に時間あればするくらいで特に宿題もなかったです。
今何十万とか何百万の答えが出てくるところそろばんでしてますが、正直小学校でそんな桁出てこない気はしてます😂💦
-
はじめてのママリ🔰
両方されてるんですね!凄いです!
公文、そろばん、それぞれ週2じゃないですか?!
やり方違うとうちの娘は、混乱しそうです😂😂😂
確かに、そんな数出てきませんね🥺- 6月28日
-
ゆんた
公文週2とそろばんは週3.4日程度行ってますよ😃やれば意外とどうにかなるみたいです😂
混乱しそうな気しますよねー!私もそう思ってました🤣- 6月28日
![ゆき(o^^o)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき(o^^o)
今は、幼稚園課外で週1ですが、来年からは週2か3で幼稚園でならいます。
そろばんがある日もない日も毎日5問はやるようにといわれています。
5月に始めたばかりですが、そろばん上での足し算引き算は19までであればできるようになってきました。
九九もできないと、8級に挑戦できないので、お風呂に貼って見せています。
公文は、人数も多いし、宿題も凄いと、まわりで公文やっているひとたちは口々にいいます。
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信しました💦
- 6月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんです。
公文は、人数の多さが凄い気になってます💦
娘さん年長さんですか?
5月に始めてもうそんなに出来るなんて凄いです👏
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子が4月〜そろばん習ってます❣️
そろばんも、「なんでそうなるか」はあまり関係なく、この時は玉をこう動かす!みたいな感じで、手指に覚えさせる感じです😅
計算が早くなりたい、集中力をつけたい、ならそろばんは良いと思います。
ちなみに、宿題が出るので自宅でもしてます。
まだ最初の方なので、テキストにやり方(玉の動かし方)が書いてあるので、なんとか教えれています😂
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!
とても参考になります!
宿題の件もありがとうございます。
そろばんは、週2で行かれてますか??- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
週1です!
共働きなのと、他にピアノとかしてるので今は週1がちょうど良いです😄- 6月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
公文は暗記ですね。そろばんは頭の中でそろばん動かす暗算が出来る様になると一気に計算力が上がります。
うちの子にはそろばんやらせる予定です☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり、私もそろばんに傾きました👏
体験行ってみます!- 6月29日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
昔、学童保育でアルバイトをしていた時、公文を習っていた子の計算が早く、凄いなぁと思ったことがあったんです。
枚数こなして覚えなさいって感じですかね。
ありがとうございます😊