※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

築20年の賃貸住まいで息子が喘息。アレルギー検査待ち。環境整備の重要性を感じ、引っ越しを考えています。喘息コントロールのため大学病院のアレルギーセンターへ通院予定。

築20年賃貸住みですが息子が喘息持ち、引っ越して2年立ちましたが喘息なかなか治らず💧
アレルギー採血結果待ちです😭
ハウスダストと風邪きっかけと言われてます。
おもいきって引っ越しってありだと思いますか?
今後は喘息コントロールが今まで上手く行かず大学病院のアレルギーセンターに通う予定です。
環境整備って大切かなと感じてきました。
築20年と築浅ってやはり違いますよね🤦

コメント

りりり

失礼ですがお布団やエアコンは定期的に綺麗にしてますか?
空気清浄機などありますか?

うちも重度のダニハウスダストアレルギーで喘息持ちです
築20年なら掃除などで大丈夫じゃないですかね🤔

  • ママリ

    ママリ

    エアコンはまだですがその他はやれることはやってます🥺
    布団など変えても前の入居者さんの暮らし方で変わると聞いて😭
    なるべくぬいぐるみや絨毯はひかない工夫はしてます。
    大丈夫だとは思いますがなかなか難しい問題だなと感じてきました🤦
    転勤族なので家を持つってそちらの方が辛いので。

    • 6月28日
ママリ

ありだと思います。
私と子供は築古の社宅から新築に引っ越して喘息が改善しました。

ただ築20年でも築浅でも壁内結露で壁の中でカビが発生する可能性は十分あります。

  • ママリ

    ママリ

    やはりそうですよね🥺
    環境改善すれば薬だけに力をかけただけでは無理があると思っていました。
    カビはどんな家でも発生しますしね🤦
    全て防ぐのは難しいんですね🤔

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    防ぐのは難しいですが、社宅にいたときに換気と除湿を徹底したら咳がかなり減りました。
    家具で給気口が塞がっていたり、24時間換気扇を切っていたりしないか、一度確認されたら良いかもしれません。

    ちなみにアレルギー検査はカビも含めて二人共引っかから無かったんですが、医師いわく「カビは沢山種類があるから、検査で確認できるのはわずか。」とのことでした。

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    アレルギー検査でカビも出るんですね🥺
    結果怖いですが😂
    換気は窓全開で湿気こもらないようにしてますが
    細かい所1度確認してみます🙌

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    しっかり換気や除湿されているならカビのせいでは無いかもしれませんね。
    検査で原因が分かるといいですね🙏

    • 6月28日