※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

転職で悩んでいます。週1〜2でスキルアップを目指し、ホテルのフロントなどの接客スキルを身につけたい。旦那がやるべきことはできるでしょうか?

転職で悩んでます。
と言っても、本業をセーブして、週1.2でやろうと思います。
狙いは、スキルアップ。
あと、一緒に仕事してる旦那のお灸。
私がいなくなったことで、今まで私がやっていた、やらなくてはならない事を旦那がやらなければならない状態にすること。

息子は年少。
小1の壁にぶち当たるまで、年中から2年間。収入が下がる覚悟で、転職したいと思ってます。

スキルアップしたいのは

接客スキル(ホスピタリティ精神めちゃくちゃ欲しい)

です。

その為、ホテルのフロントをできたら希望したいのですが、週1〜2、かつ、昼間の募集はあまりありませんでした🥲

他に、飲食関係以外で、接客スキルが身につく仕事って何でしょうか??(ホテルや、結婚式場的な、すごい丁寧な対応するところ。高校生バイトがいるような場所ば×)


あともう一つ質問。

私が職場からいなくなることで、旦那はやるべきことをやるようになると思いますか?皆さん、ご自身の旦那さんと店をかまえている。その状況を思い浮かべてみてください。旦那さんは変化するでしょうか?

コメント

御園彰子

接客じゃないですが、個人クリニックとかの受付さんだと、それなりに丁寧に対応している印象です。
私が通っているいくつかの病院のスタッフさん達は、腰が低くていつも丁寧な対応です。
午前中のみとか、少しパソコンができれば資格まではいらないような場合もあると思います。

ご主人は、やるべきことをやるようにはならないかもです😅
やることの内容によりますが。
週1〜2不在なぐらいでは、あんまり変わらないような…
それかやるようになっても、自分の仕事が増えるので不機嫌になってイライラされがちになりそうな気がします。
これまで人に頼って当たり前のようにやってもらってきたことを急に自分がやるようになって、「今まで大変だったんだな…頼ってばかりでごめん」って反省して感謝できる人間なのか、「お前がいなくなったせいで俺の負担が増えた」って当たってくる人間か…😅

うちの夫は感謝してくる人ではないですが、やること増えてイライラする人でもないのですが、自分の仕事増えたらイライラする人の方が多い気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人クリニック!確かに丁寧な対応してくださりますね✨
    候補にいれさせていただきます!

    うわぁ、、なんて現実的な回答。うちの旦那も後者な気がしてきました。🥲
    とっても現実的な答え、ありがとうございました✨

    • 6月28日