※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
6
ココロ・悩み

息子が学校に行くのが朝苦手で、母親は苦労している。息子は学校では楽しそうだが、朝は行きたがらず、母親も限界を感じている。

行きしぶりの息子がいます。
先々週、先週と登校班でちゃんと行けていたので私も期待してしまいここ3日行けないことに苛立ちを隠せません。
行けないどころか頑張って学校まで行っても下駄箱から教室までは無理やり引きずって行き、泣き叫んでいるのを先生に託して帰るかんじでした。
下の子が居るので 引きずっていくのも下の子を下駄箱に1人置いたまま、上の子を引っ張って慌ててつれていきます。
子供といっても6歳なので力も強く わたしも必死です。

今朝は天気が悪いこともあるし私も行きしぶりの相手をすることにもう疲れていたので、本人が休みたい、とはっきり言えたら休ませてもいいか、と思っていました。

けど行こうとしたので登校班が出発する時に行ってらっしゃいと伝えたんですが、まま着いてきて、やら、んーんー言うたりで一向に行こうとしません。

下の子を無理やり抱えていたのでわたしも服がベチャベチャだしこのまま片手傘、片手に13キロを抱っこして 息子を引っ張っていくのは無理なので、
もう車で送るから一旦家入って。と、言ったんですが、その場から動こうとせず、まま着いてきて、との事でした。

いやだから、下の子連れて歩いていくのは無理やから 車で行くから。まま服ベチャベチャやから一旦着替えなあかんし家入って。
と言っても、動かないので先に家に入って着替えて車で出発しました。

学校に着いても車から出ようとしない、行こうか、と声掛けても 動かない。
上でも言いましたが、傘、下の子、息子、引っ張って行くことは不可能なのでもういい、と言い帰宅するのに車に乗りました。

車内で 色々言ってしまいました。
もう疲れた。まま辞める。パパが帰ってきたらままは出ていきます。と。

言ってはいけない言葉なのは分かっていますが 私自身もう無理です。

行きしぶりは朝だけで、行ってしまえば 学校内では友達もいて 楽しく過ごしているようで、下校の時に泣いていたり悲しいことがあったなど行ってきたことは一度もありません。

だからこそ、朝行けない事に理解ができず、しんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰のんたん

うちの長男も一年生の時に行きしぶりがひどくて、辛いのは子供だと分かっていても、親も心がすり減りますよね。下の子も抱えて本当に毎日お疲れ様です…

息子さんも行きたい、行かなきゃいけないという気持ちと行けない行きたくないという気持ちでかなり葛藤している様子が文章からヒシヒシと伝わってきました。

ビシッと解決策があればいいのですが、なかなか無いから難しいですよね。

うちの場合ですが、長男にはいつでも帰りたくなったら帰ってきてもいい、と私からも先生からも伝え続けて少しでも不安を取り除く声がけをしたり(実際に登校してから帰りたいと言ったことはありませんでしたが)、開き直って1年間毎日車で学校まで送っていました。雨の日や金曜日など等荷物の多い日はお迎えも。そして、もう自分がいっぱいいっぱいで送りたく無い時はしれーっと休ませていました笑

うちは結局、他にも立ち歩きなどの行動もあったのでWISKという検査を勧められて検査したら、IQがかなり高い数値があっていわゆる凸凹があって生きづらいタイプだということが分かりました。

原因が分かるとなんだか腑に落ちて、長男の手のかかる所も許せるようになりました。

なんとか少しずつでも親も子も楽になる道が見つかりますように!

  • 6

    6

    そうなんです、息子も行きたいけど行けないようで。。
    どうしてあげたらいいのか私も分からなくて、私が息子の頑張りや可能性を潰しているのではないか、と毎日考え込んでしまいます。

    回答ありがとうございました😌

    • 6月28日
🐰

全く一緒です😭

うちも今さっき大雨の中真ん中ベビーカー乗せて1番下抱っこして傘さして送ってきました😂
雨カバーしても真ん中はめくっちゃってびしょ濡れだし片手でベビーカー押すの疲れるしでもう本当に勘弁してほしいです。。
カウンセラーの先生にも相談していて1年生の間は送ると思っていた方がいいと思いますと言われたのですが毎日はさすがにメンタルやられますよね😮‍💨
学校に着けば人が変わったように楽しんで、帰りもちゃんと自分で帰ってくるし...朝のあれはなんなの!?と毎日思ってます笑

ちなみに私も今日は本人にぐちぐち言っちゃいました😂
イライラ収まらないですよね😭

  • 6

    6

    同じすぎる 😭😭😭😭😭
    同じだと思えると、ほんとに救われます、😭
    涙が 😭😭😭😭😭(笑)

    カウンセラーの先生にお世話になっているんですね?
    少し楽になっているように思いますか?😌

    • 6月28日
  • 🐰

    🐰


    仲間です〜😭✨笑

    カウンセラーさんはまだ1回相談しただけなんですが、朝 先生が下駄箱まで迎えに行って私とバトンタッチ出来るようするといいかもと提案してくれて、毎日誰かしら先生が下駄箱まで来てくれるようになりました😭
    担任だったり、その時動ける先生が来てくれてます😭
    そこからはスムーズにばいばいできるようになったと思います!
    カウンセラーの先生いますか?
    一緒に対策考えてくれるといいですね😢

    今日は寝坊からの遅刻だったので先生にバトンタッチ出来ず苦戦しましたが、、笑
    疲れ果てて真ん中は保育園休ませちゃいました😂

    • 6月28日
  • 6

    6

    そうやっていろいろあん考えてくれて協力してもらえて、良い先生、いい学校ですね 🤗

    カウンセラーの先生いて、夏休み明けにまだまだ変わらない様子だったらカウンセラーに相談もありかなって話してます😭😭

    ありです!ありです!
    自分もしっかりいたわりましょ〜😫💓💓💓

    • 6月28日
  • 🐰

    🐰


    毎日メンタルやられてめちゃくちゃしんどいですがお互い頑張りましょ〜😭💞

    • 6月28日
み

何かしらの困り事はないですか?
甥っ子も1年生から行き渋りが凄く、色々と検査した結果やはり困り事がありました。(現時点では発達障がいではないみたいです。)
今はしんどい科目だけ保健室にいるそうです。
次の学年からは支援級と併用するそうでそれを本人も希望してます。
楽しそうにしていても授業が辛い理由(座っているのがつらい、勉強がわからない、板書が出来ない、周りの音や光が気になる等)が何かある可能性もあるので、一度息子さんとゆっくり話してみるのはどうでしょうか?

  • み

    ちなみに幼稚園は特に先生からの指摘もなく楽しく通ってました。

    • 6月28日
  • 6

    6

    学校の先生と話す機会があったので、先生から見て 診断を受けるべきだと思いますか?と聞いてみたんですが、発達診断は必要無いと思います。カウンセラーはお母さんが不安なら一度検討してみますか?
    わたし(先生)は息子くんはお家が大好きなのと、気持ちの切り替え方法がまだよく分かっていないだけで、切り替えさえ出来れば全く問題ないし もっとややこい子も沢山います(笑)、との事でした。

    母親目線でも発達診断を受けるべきでは、と何度か思いましたが、今は 一旦先生におまかせしてみる事にしました。

    どのみちもうすぐ夏休みなので、夏休み明けにもまた困る日が続くようなら一度 カウンセラーさんに相談することを検討しようと思います 😌

    回答ありがとうございました!

    • 6月28日