※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えいこ
子育て・グッズ

卵と乳のアレルギーがあり、いくつかのパンやデニッシュ、チャーハンは食べられるようです。卵蒸しパンは卵を食べる練習になりますか?

卵と乳のアレルギーがあります。

乳が一番強いっぽいんですが(受診済みで、血液検査もしてます)、昔から米粉パンとかじゃない普通のパンをずっと食べさせてて、それはいけます。

今のところ、バターロールパン(中にバター入ってないやつ)、クロワッサンは、一度に数個食べても平気でした。

メロンパンもいけました。

今朝、試しにデニッシュあげてみたらそれもいけました。

まんまの牛乳は一度も飲ませたことありません。

卵は、混ぜて焼いたものを数口分あげたり、外食の際お店のチャーハンとかは一皿食べても平気でした。

それで質問なんですが、卵蒸しパンって、卵食べる練習になりますか?💦



コメント

R4

卵蒸しパン、練習になると思います。
私なら試しちゃうと思います!茶碗蒸しとかも。


受信してる医師に確認するのが確実かと思います🫶🏻

はじめてのママ🍎

息子が卵アレルギー(卵黄は完治)で、負荷治療中です🥚
卵アレルギーがどれくらいかにもよると思いますが、卵蒸しパン(北海道チーズ蒸しパンも)は卵がたくさん使われてるから、息子の場合はまだあげないでと言われました💦

はじめてのママリ🔰

同じアレルギーです!
卵蒸しパンでも沢山種類ありますがシャトレーゼの3つくらい入った小さい蒸しパンは食べれました。
それも少量から始めて案外いけたので今は普通に食べれてます。
蒸しパンでもチーズが入ってるものは避けてます!

タツドシママ

息子が卵アレルギーです。 蒸しパン練習になると思います。以前先生から北海道チーズ蒸しパンが何口ほどいけるか、言われたような。。一口あげる際にも測りながらあげると、アレルギーのボーダーラインというか目安になると思います。 蒸しパンも市販なら↑それ、手作りなら卵の量も分かりやすいかもですね^ ^