※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

不登校の子供に勉強をさせるのが大変です。他のご家庭の対応を知りたいです。

不登校の子がいるご家庭の方。
長男がもう何日も休んでいて、2年生になって学校に行ったのは10回程度です。
そこで質問なんですが、家で勉強ってやらせてますか?私は漢字、計算ドリルを1日1ページやらないとゲームも動画もやらせないといっているのですが、渋りながらも仕方なくやるって感じです。
分からない所はちゃんと教えると出来るのですが、ドリル終わるのに一時間以上掛かってて正直毎日見てるのはしんどいです…( ˊᵕˋ ;)
ただ勉強しないと将来大変だろうからやらせてますが、他のご家庭の子はどうなんだろうと思い質問させていただきました。

コメント

ままり

6年生の娘が1年の後半から2年生のほとんど不登校でした。
丁度コロナの休校が被った時期だったので、そのときは学校から予め貰っていたプリントなどを自分のやる気がある時間にやらせていました!
休校が終わってからは学校になかなか行けず、プリント類もなかったので本屋でドリルみたいなのを自分で選んでもらってやらせたり、学校に私が取りに行ってやらせたりしてました!
全く勉強しないのは将来本人が困るだろうと私も思ったからです😂
勉強のモチベーションが上がらないときは無理にさせることはなかったですが、1日に何ページするかの目標を一緒に立ててそれができたらシールを貼って、目標分のシールが溜まったらご褒美とかしてました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    ドリルも良いですね✨ただ息子に選んでっていっても嫌だって言われそうなので、ちょっと話してみます(ง •̀_•́)ง
    シールも良いですね!やってみます( *˙ω˙*)و

    • 6月28日
  • ままり

    ままり

    シールはうちの子は効果抜群でした😊
    どこかへ遊びに行くとか好きなお菓子を何円以内で買うとか決めてると頑張ろうと思ってくれたみたいです!
    ご褒美別にシールの目標枚数も変えてました✨

    • 6月29日
なーちゃん

我が家は完全不登校のときは全くやらせてなかったです。
やらせようとすると完全拒否で大暴れしてたので、やらせることができなかったです😓
今は短時間だけ保健室登校や放課後登校できてるので、そこでドリル等をやってます。
担任の先生は「まだすぐ追いつけるからやりたいことやっていいよ」と言ってくれてるので、毎日決まったことしかやってないです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね…。息子も最初の方は全くやってくれなかったのですが、今は少しづつやってくれるようになりました✨
    その先生の言葉はなんだか安心出来ますね😌息子の担任はとにかく連れてきてくださいとしか言ってくれないので( ˊᵕˋ ;)

    • 6月28日
  • なーちゃん

    なーちゃん

    そうなんですね!
    息子さん素晴らしいです😌✨
    そうなんですね💦
    連れて来てと言われたことないです💦
    息子は2ヶ月半は完全拒否でしたが少しずつ学校に気持ちが向き始めて今は自分から学校に行くようになりましたよ!
    まだ授業は受けれてないですが…🥲
    息子さんも、今ドリル少しずつがんばれてるなら、もう少しエネルギーが溜まったらきっと動き出せるんじゃないかなと思います☺️
    今は息子さんのお気持ちを優先しても大丈夫だと思います!
    お母さんも息子さんも、無理せずお過ごしくださいね!

    • 6月28日