※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほうれんそう
子育て・グッズ

3歳の息子の行動について心配。自閉症を疑っている。お片付けが苦手で、他の子がやっているのに座って見ている。先生は気にしないで大丈夫と言うが、将来お片付けができるようになるか不安。

もうすぐ3歳になる息子は
発語が遅く、他にも気になることがあり
自閉症を疑っています。

プレ幼稚園の様子を
ネット配信で自宅からリアルタイムで
見ていたのですが
お片付けの時間に他の子が
全員おもちゃをしまっているなか、
息子1人だけお片付けせずに
座って見ていました。
(プラレールをやっていたはずなのに
気付いたら椅子に座っていました。)

確かに家でもお片付けの習慣がなく
家でもあまりやりません。
習慣がないからやらないだけなら良いのですが、
他の子がやっていたら普通やらなきゃ。と
思うものじゃないのでしょうか。。

その姿を見てショックで
お迎えの際先生にも相談したのですが
すごく落ち込む私に
先生は気にしないで大丈夫と
言ってくださったのですが
やはり息子は何かあるんでしょうか?
今後みんなと一緒にお片付けも
出来るようになるのでしょうか?


コメント

こ

こればかりは発達検査などを受けないとなんともいえないですね、、。

マイペースな子なのかもしれないし、
加配が必要な子なのかもしれないし。


気になるなら一度相談に行くの、アリだと思います!


うちは小学生になってから
発達検査して凸凹なのがわかりました😅
今思うと、園児の時から
思い当たることがあります😅

  • ほうれんそう

    ほうれんそう

    コメントありがとうございます!
    発達検査は現在予約待ちです。

    園児の時は先生から指摘などありましたか??

    • 6月28日
  • こ

    よかったです!!

    指摘というか、、
    〜ってところがあるけど、
    楽しく生活してますよー!
    ってくらいでした😓

    個人面談で
    年少のときは、
    「ちょっと嫌なことがあると、
    キー!ってなっちゃいますね」
    と、言われました😅

    年中は特になく、
    年長からあれ?が増えて行きました🥲
    担任から、
    字を覚えるのも書くのも
    人より遅い
    縄跳びがとべない
    折り紙が折れない
    でも、3月生まれだからこんなもんだろう
    で、片付けてたんです😓

    小学生になって、
    こんなもんだろうって思いから
    あれ?やっぱり書けない。
    しかも漢字の書き方おかしい。
    (めっちゃはじによったり、上の方に書いたり)
    折れない。

    なにかあるぞこれは。
    になりました😓
    そして、凸凹発覚😓

    年長の先生は特によく
    みてくれた
    超大ベテランの先生で、
    卒園した後に
    凸凹の話をしたら、
    「確かに苦手はあったけど、診断がつくとは思わなかった」
    と、びっくりしてました💦
    園児の時は
    得意不得意でも、
    問題ないくらいの不得意だったんでしょうね🥲


    年長の担任は本当によくみててくれて、
    苦手を教えてくれたからこそ、
    疑いから、
    小学生で私の中で確信になりました😭

    • 6月28日