※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チビころママ
サプリ・健康

花粉症による口腔アレルギーの娘について、食べ物アレルギーのリスクや給食対応について心配しています。現在は対処法を模索中で、医師の指示に従い対応しています。

花粉症による口腔アレルギーと小1の娘が診断されました。花粉全般陽性です。

スギ ▶︎クラス5
ひのき ▶︎クラス2
ハンノキ ▶︎クラス5
カバ ▶︎クラス4
カモガヤ ▶︎クラス6
オオアワガエリ ▶︎クラス5
ブタクサ ▶︎クラス3
ヨモギ ▶︎クラス4

口腔アレルギーとして陽性なのは
トマト ▶︎クラス1
キウイ ▶︎クラス1

でした。ただ口腔アレルギー発症のリスクがある食べ物が多すぎて😓(バラ科、ウリ科、ナス科、マメ科……などなど)

最近給食のビワで集団アレルギーの件でタイムリーですよね。。。(ビワはバラ科でハンノキ花粉症にリスクあり)

現時点では給食対応では基本的に加熱すれば症状でない事が多いとの事で「生のトマトと果物全般除去」となったのですが、調べているとマメ科の大豆(豆乳、枝豆、緑豆もやし、豆腐)に関しては加熱してても発症し、アナフィラキシーになる事もあると言う記事や論文を見ました😭

豆乳以外は普通に給食ででます。現時点でアレルギーは陰性で症状もないのですが、医師には今後なるかならないかはわからないと言われ、出た時に随時対処していくしかないとの事でした。(今は抗ヒスタミン薬だけ頓服で処方されており、エピペンはなし。日常的に毎日フェキソフェナジンとモンテルカストチュアブルを服用)

それでも怖くてしかたないです:( ;´꒳`;):同じようにお子さんが花粉症による口腔アレルギー持ちの方、現時点で症状でてない食べ物はどうされてますか?心配で寝れなくて😭

※因みにバラ科も加熱、加工品は大丈夫と聞いてますが、2023年の論文でバラ科の重度のアレルギーを引き起こすアレルゲン(ジベレリン制御タンパク(GRP))は加熱にも強いと書いてあるものを見てしまい震え上がってます…😭私は医学薬学の人間ではないので理解が間違えてたり、余計な知識かも知れませんが、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

おっしゃる通り、アレルギーを強く持っている方はいつ出るかわからないので
エピペンを処方してもらって身につけている事がいいです。

少しイガイガするという事になったらまず飲み薬、
それ以上変化があった場合はエピペンをうって救急車を呼ぶ感じです。

  • チビころママ

    チビころママ

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね…いつ起こるかわからないですよね😭

    ただ、かかりつけ医の判断で現在はエピペンは処方されていない状態です😓

    加熱済みでのアナフィラキシーがレアケースだからなのか、検査結果(加熱済みでも反応が報告されているバラ科や大豆に反応するハンノキ科の数値がMAXではない)を見てエピペン不要と判断したのかわからないのですが💦

    もう一度相談してみようかと思います🙇‍♀️

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お医者さんの判断で処方されないのでしたら、アレルギーが出ても命には問題ない程度だと思っているのかもしれません。
    ただ、エピペンは気持ちの安定剤にもなるのでとても心配でしたら、ぜひ持ち歩いてもらった方がいいかと思います。
    ただお母様は一度説明会は聞きに行かなくては行けないかとは思います。

    • 6月28日
  • チビころママ

    チビころママ

    恐らく私の心配しすぎだとは思うのですが、口腔アレルギーはわからない事が多すぎて…💦気持ちとしては安心のために持っていたいですね…

    なので育児相談の枠でアレルギー相談ができるので、予約をとって良くかかりつけ医に疑問点や不安点、エピペンの必要性についても相談しようと思います🙇‍♀️

    エピペンは説明?講習会?に参加する必要がある件も調べました🙆‍♀️持つ必要あると判断されましたら参加します!色々教えて頂きありがとうございました🙏

    • 6月29日
ママリ🍋

うちの子はシラカバ花粉アレルギーでバラ科の果物に交差反応がでます。
サクランボ、モモ、リンゴなど生は口腔アレルギーがでますが、加熱したものは全て大丈夫です。
ただ年々食べれない果物が増えて行ってます🥲
口腔アレルギーでエピペンを処方されるのはあまり聞いたことはないです🤔

  • チビころママ

    チビころママ

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️

    シラカバ同じです😭ほとんどの果物がバラ科なのしんどいですよね…😭

    まだ症状が出てないバラ科の果物は生で食べたりしてますか?まだバラ科では反応でてないのですが、怖くて試せていなくて😓でも少し前まで食べてた大好きな果物を全て取り上げるのは心苦しく…でも怖い:!と言う状態でして( ;´꒳`;):

    口腔アレルギーでエピペンは普通でないのですかね…。確かに加熱と酸に弱いから一般的に口〜喉の症状でとまり全身症状にはならないと有るのですが、稀にアナフィラキシーショックおこした人の症例を見てしまったら怖くて😓医師も「大丈夫」とは言えないから「可能性はあるけど起こるか起こらないかはわからない」と言う回答なのでしょうとは思うのです。

    怖がりすぎですかね😓アレルギーのクラスが高いので心配になってしまいまして💦一応、その旨を今度医師に相談しようかなとは思います💦

    • 6月29日
  • ママリ🍋

    ママリ🍋

    口腔アレルギーって、完全に食べないほうがいいという医師もいれば、痒くなるくらいなら食べても大丈夫という医師もいて難しいですよね💦
    まわりにも口痒くなるけど食べてるって人結構いたりします💦(大人ですが)

    うちではまだ症状出てない果物は食べさせてます。
    アレルギー出てるものでも一口二口なら食べれるものもあるのでそういったものも食べたりはしています。
    果物大好きなのに食べれないなんてほんと可哀想ですよね🥲

    • 6月29日
  • チビころママ

    チビころママ

    そうなんです…新しい現象だからか医師ごとにも認識の差や方針の違いがあって、どの対応が正しいのかも人によるから正確がわからないんですよね😭

    そうなんですね💦参考になります🙏まだアレルギー反応でた直後なのでしばらくしてからアレルギー症状出てない食べ物については少しずつ食べさせてみようと思います🙆‍♀️

    因みにママリ🍋さんのお子さんはシラカバアレルギーはクラスどのくらいでしたか?差し支えなければで大丈夫なので教えていただけると幸いです🙏

    • 17時間前
  • ママリ🍋

    ママリ🍋

    シラカバはクラス5です!
    ここ数年検査してないのですが、その他メロンやスイカ、バナナでも痒くなりだしてしまったので、イネ科や他の花粉にも反応してそうです。
    そしてその時の体調にもよる気がします。
    スギ花粉のように舌下治療とか、何か治療法が早く出来てほしいですね💦

    • 17時間前