※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の子供がこだわりが強く、保育園での髪型や服装に拘り、寝るのが苦手で夜泣きもあります。言葉は遅れないが、体が小さく階段の登りや歩くペースは遅い。個性かグレーゾーンか不安。

もうすぐ4歳の子です。
とてもこだわりが強いので心配になってきました。

保育園に行く際の髪型、服装なども勝手に決めると癇癪をおこします。
先日は私が名札を忘れてしまったのですが、名札つけると泣いてしまい、保育園についてからだったので、先生がなだめてくれてなんとかなりました。
あとは小さい時から寝るのが苦手。夜泣きもあります。
眠くなると癇癪をおこします。

言葉などの遅れはなく、むしろ一歳半頃からペラペラと喋り今も大人としっかり会話できるくらい話すのは上手です。
ただ、体が小さいのもあり階段をのぼったり歩くペースは遅いです。

個性なのかそれともグレーゾーンなのか…
今まで検診や園でも指摘されたことはありません。
しかし不安になることが多々あります。
よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

地域の保健センター、保健師さんに一度ご相談されてみてはいかがでしょうか?
育て辛いと発達関係なくママがしんどいです🥲
無駄にイライラするし、お子さんも癇癪以外の方法で解消する案が見つかるかもしれません。

それでも解決しないときは保健師さん経由で発達の相談してくれる心理士さんに繋いでくれて遊びを通して現状を見てくれます。

グレーゾーンだったら療育的な(身体障害者ではない)ところに通所出来るんですが、遊びを通して、出来る!を体感できる機会を増やし褒めて伸ばしてくれる、子どもはただただ楽しい、親は月謝等もなく、送迎してくれるので自宅で待ってるだけで習い事に通わせてる感じで少し一息つけます。

ざっと書きましたが、良い方向に進みますように、、

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じですよ!
もう自我があるのだこちらが決めてしまうと怒るのは当然だろうなって思ってます!

どっちにする?とか今日はどれにする?とか選択肢を与えてあげたら癇癪は改善しませんか??😭

名札も多分、子供ちゃんの中で忘れてしまったーってショックだったのかもしれませんよ🥲

眠くなる時の癇癪はみんな同じです😂大人でも眠い時に寝れないとイライラしたりしませんか?

子供は言葉でうまく伝えたり、自分で解決できないから癇癪を起こすんだと思います!訴えている的な!

お母さんも、また癇癪だって思わずに、なんか訴えかけているって思うようにしましょう!

とは言っても、私も癇癪がひどいとイラッとするし、子供のご機嫌こっちが伺うのも疲れますがね😭

ままり

うちもこだわり強めでした🤔今は5歳です。

保育園の洋服は自分で選びたいと言い、3歳頃から着て行く服とお着替え分は自分で決めています😅
髪の毛も3.4歳の頃は結んでもこの髪型いや!違う髪型がいい!と毎日結んで欲しい髪型を伝えてきていました😅
あとは3歳半ころまでだった気がしますが夜泣いて起きると手を付けられないくらいの激しい癇癪と、眠くなると癇癪もありました。
うちも言葉は早い方でした。

今5歳になりたてですが、段々3.4歳頃より強いこだわりは無くなって来ていると感じますし段々前より性格も穏やかになって来ていると感じます🤔
3.4歳の頃は気に入らないことがあるとギャーギャー癇癪を起こし騒いでいたので、、気付けば無くなっていました🤔
今は保育園で髪の毛も先生ではなく毎日自分で結び直してくるし、自立心が強いのかな?なんて思ったり。

なのでまだまだ成長と共に変わっていくと思います🥺