※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳のお姉ちゃんが2歳の妹に対して乱暴で、ヤキモチを焼いている悩み。家庭では甘える一方、外ではいい子。ワンオペ育児でキャパオーバー。八つ当たりを防ぐ方法を模索中。

5歳のお姉ちゃんのことで悩んでいます。
5歳と2歳の女の子を子育てしています。
幼稚園通いで基本、外では良い子です。
家では叱ると恐いと分かっている
パパの言うことは聞きます。

妹へのヤキモチ?が毎日すごいです。
外では頑張っていて人様に迷惑かけてないので
家では少しの甘えくらいは許すことも大事と思うし
求めすぎだと分かっているのですが、、、

妹を抱っこしていると抱っこしてほしい。
寝るとき食べるときは絶対ママの横
妹が使っているものを奪い取る。
妹のほうが弱いと分かっていて突き飛ばす。
イライラしたら奇声上げるときも
妹に対して結構乱暴なところがあります。

注意しますが何故、そうしてしまったのか
聞くと"わからない" "何も考えないでしてしまう"


私自身3兄妹の真ん中でどちらかと
言うと揉め事嫌いで我慢強かった方で
わたしの幼少期の頃と比べてしまい
求めすぎてしまうところもあると思います。
性格色々なので比べるところも違うと
わかってはいるんですけど。

ワンオペ育児多めなので
私もキャパオーバーしてしまいます。

妹に対して八つ当たりが酷い時は
二人を離したりたまにしかないですが
上の子と二人時間作るときもあります。
根気強く言い続けるしかないのでしょうか。
毎日自分と娘との葛藤です。








コメント

はじめてのママリ🔰

うちは1人っ子で5歳ですが...
5歳ってお姉ちゃんだけどまだまだ
子どもだしそんなもんじゃないんですかね🥹

誰も抱っこしてないのに
抱っこ抱っこと常々言われますし、
寝る時食べる時もママの
隣がいいとくっついてきます😂毎日←
イライラしたら奇声発して
ブチギレてきますし(私に)、
姉妹だからとか妹がいるとか関係なく、
5歳だからじゃないでしょうか🥹

お姉ちゃんというふうに
見ずに、5歳の1人の女の子として
向き合うのは難しいですかね...😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。^ ^
    私自身が求めすぎで
    もう5歳ではなくまだ5歳で
    まだまだ甘えん坊の歳ですね。
    妹ができてからはお姉ちゃんと
    ゆうふうに見てしまっていました、、😓
    一人の女の子として考え方
    変えてみます。

    • 6月27日
まま

うちもそんな感じでしたよ。
同じようにかむしろ上の子の方を甘えさせるようにしたら
下の子へのいじめ行為、問題行動とかが治りました。
喧嘩とかも頻度が激減しました。
お姉ちゃんだからとかお兄ちゃんだからってその子が懇願してなったわけではないので上の子だから我慢させるという事は良くないなと思いました。
抱っこも2人とも同時抱っことかしてましたが、「自分だけ!○○だめ!」とかもありました。
私はその都度順番ね!とか上の子を膝に乗せてその上から下の子を抱っこってやり方もよくしてました。

上の子っていうフィルターがどうしてもあるんですが、
私は結構まだ○歳だから仕方ない。って思うようにしてます。
甘えさせたところで誰かに迷惑かけるとかではないなら甘えさせるようにしてます。
それが上の子のメンタルケアだと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分のところだけではないんだなと安心しました😌
    上の子が満たされるまで甘えさせたいと思います。

    • 6月27日
ママリ

下の子に構い過ぎなのだと思います。

抱っこして欲しがったら抱っこする。

寝るときも食べる時もママから
隣で食べようね!と声を掛ける


そのうえで、突き飛ばすなどしたときは、それは危ないからやめようね。とは伝える。

とにかく上の子の心を満たすことだと思います!