※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

義実家との関係で悩んでいます。産後の対応や期待について不満があり、義実家の考え方にモヤモヤしています。旦那は理解してくれていますが、言いづらい状況です。

義実家に対する愚痴をここで書かせてください😭
産前は仲良かったのに、産後からモヤモヤすることが増えてきました…

・産後当日にお見舞いに来て「お宮参りの予定はまた決まったら伝えるね。お店はここにしようと思ってる。日付もこれくらいがいいかなあ」と言われ、実際に義実家の決めた通りに実施。
産後だしそんなこと考える余裕なんてない状態で言われても…というのと、産後は里帰りする予定でいつ帰ってくるかも決まってなかったので余計にえ?となった。
ちなみに、産後里帰りすることも、いつ帰ってくるか決まってないけど最低1ヶ月は帰ってこないことも伝えてありました。

・退院した日にお七夜をやった時に、皿洗いやご飯の準備を手伝いをさせられる。

・産前から週1回はご飯を一緒に食べさせてもらってたけど、産後は変わらず手伝いだけでなく、ミルクや授乳しているからとご飯開始を待ってくれず、みんなこっちのことは気にせずご飯開始し盛り上がっている。
ちょっとした抵抗で「産後1〜3ヶ月はとかは家事とかよりも安静第一で動く人も多いみたいですよ〜」と言ったら、「え、そうなの?それは完全に甘えだねえ。びっくり」と言う。

・義実家に行ってるときに、赤ちゃんが泣いてあやしていても、少しは泣かせなきゃいけないからそのままにしておきなさいと言われる。

・「お宮参りの時は義母が抱っこするんだよね」と言っていた。
でも、今は普通に母親(私)がするものなんですよ〜と言って、なんとか私が抱っこすることは成功。

・お宮参りの後に義実家、実母とご飯食べている時も「◯◯家の孫だから今回はお金払わせてください」と言ったり、「◯◯家の跡継ぎだから、今後は会社を継いでいってもらう」と言ったり…
義実家は自営業なので、跡取りと思っているそうですが、そもそも産まれて1ヶ月だし、子どもの好きなものになって欲しい…

・産後に実母に頼っていることをよく思っていない。今も実母に家に来てもらうことがあるんですが、それはご近所さんに母親に頼りっきりで私が何もしてないと思われちゃうからやめた方がいいと旦那に言ったそう。

ちなみに、旦那は完全に私の味方です。夫婦でほぼ聞き流しているような感じですね。
跡継ぎに関しても絶対好きなようにさせると夫婦で決めています。
義実家は昔の考えが強く、悪気はなくそれが当たり前だと思って素で言ってるのは分かっているのですが、モヤモヤします。
悪気がないからこそ余計言いづらいです😢

コメント

ママリ

ガルガルもあると思います!
でも義実家ってほんとの他人だし
結婚したら何故かついてきたオマケたちだし
旦那さんが味方でいてくれるなら
なるべく会わない!
会う時は短時間で!
って感じがいいと思います。
私もそうですー☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ガルガル…確かにそれもあるかもです😓
    他人だからこそ上手い距離感が一番大事ですよね😭

    • 6月27日