※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

義母が施設に入るため、義実家を売却することに。仏壇は置く場所がない。新居に置くか悩み中。置かない場合、お寺で供養してもらえるか不明。

仏壇についてです。

義母が施設に入所する事になったため今後は義実家を売却することになります。
義実家には仏壇があるのですが、賃貸の我が家には置くところがありません。
今後家を建てる予定ではありますが、今どき仏壇を置く家なんてあるのでしょうか…?
出来れば避けたいのですが、まだ義母の意見を聞いていないのでなんとも言えませんが、
もし置かない場合仏壇はどうなりますか?
お寺で供養してもらえば良いのでしょうか?


コメント

kiki

今どき仏壇置く家なんてという言い方少しトゲがあるように聞こえてしまいました💦置いてる方もいるだろうし、失礼な気がします(>_<)余計な事すみません。

置く家あるのか→あると思います!置かないよって方もちろんいるとは思いますが!私も今回というか少し前に義父が無くなり色々手伝って知ったのですが、今どきのリビングなどに馴染むようにシンプルに作られてたり、窓?が閉めれて仏壇っぽさががないように出来るものが結構ありました😊仏壇のお店の方も今の方はシンプルで仏壇っぽさがないものを選ばれる方が多いと仰ってました!

もし置かない場合は確か閉眼供養(仏壇からたましいを抜く作業)をしてから仏壇の専門店で仏壇自体は引き取って貰えたはずです🤔

私もここ1年で少し調べた知識なので間違いがあるかも知れませんが、参考になれば🙇🏼‍♀️

ママリ

置かない家の方が圧倒的に多いと思いますよ!
わざわざ仏壇用の部屋や空間を作らなくても、今は小さな仏壇もあります。
両親の話ですが、実家を解体する時、仏壇屋さんにお願いして仏壇を引き取ってもらい、両手に収まるくらいの小さな仏壇セット?を購入しました。
今は色々なやり方があるので、調べてみるといいと思います!

はじめてままり

新居に仏間作りました。ウチは婿取りで、将来的に妻側の仏壇を引き継ぐように昔から両親に言われていたので💦新築の際に親から指定されたサイズの仏間を和室に確保しました。今どき仏壇なんて…という気持ちもまぁ分かります😂
今はコンパクトな仏壇も多いし、仏壇仕舞いする家も多いです。仏壇無くす場合は、寺院で魂抜きしてから処分するというのが一般的だと思います。