※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

11か月半の赤ちゃんは活動時間が2時間半〜3時間半で、昼寝は2回2時間ずつ。総睡眠時間は13時間半。寝すぎは問題ないか悩んでいます。保育園の予定がないため、好きなタイミングで寝かせてもいいでしょうか。

11か月、活動時間が短く、昼寝はたくさんします。

11か月半の我が子は
活動時間は2時間半〜3時間半がMAXです。
そして2時間の昼寝を2回します。

トータル睡眠時間は13時間半ぐらいで
結構寝てる方なのかな…と思うのですが、
寝させすぎは良くないですか?

保育園の予定は今のところないので、
好きなタイミングで寝せていいんでしょうか。

ちなみに8時起床、9時半就寝です。

コメント

ありさママ

うちも保育園はまだなのですが1歳近くになってきたら午前寝は40分くらいで起こして活動させたほうがいいと子育て支援センターで言われました。

午前に1回、午後に1回の昼寝でしたが生活リズム的には午前寝をすこし短くして午後多めにお昼寝するみたいな流れが理想だそうです。
子供によるとは思いますがうちは寝起き良いので、子育て支援センターへ向かう移動中に20分午前寝してもらって起こし遊ばせ、午後は2時間(長くて3時間)のお昼寝の生活です。

  • ままり

    ままり

    そうなんですね…!
    トータル昼寝時間は同じだとしても、バランスは午前寝少し、午後寝ガッツリがいいという認識で合ってますか?

    重ね重ねの質問で申し訳ないのですが、活動限界時間&1日トータル睡眠も教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️

    • 6月27日
  • ありさママ

    ありさママ

    その認識で合ってます♥
    すやすや寝ていると起こすのかわいそうと思っちゃいますが、午前は30分も寝たら十分だそうです!
    うちの場合車で20分かかる子育て支援センターに行く日は午前寝をしますが、5分で着く子育て支援センターに行く日は午前寝しないまま遊びまくらせて昨日は午後に3時間寝ました😪
    ほぼ毎日子育て支援センターへ行くのですが、家で午前寝したとしたら1時間くらいは寝てると思います!

    1歳の娘の活動限界時間は3時間〜4時間です💡
    ですが子育て支援センターで2時間半動き回り遊びつくすともう限界で寝ます😴笑
    1日の睡眠は約13時間で
    6時起床の20時就寝です!
    お昼寝に関してはリズム良く生活するために調整してあげることが必要でも夜は成長ホルモンが出るから早寝でいいそうですよ!

    ちなみに我が家は大人しめですけど夜泣きがいまだに2回はあります💧
    周りは夜通し寝る子ばかりで気になっちゃいます💧

    • 6月27日
  • ままり

    ままり

    詳しく教えてくださり、ありがとうございます!!
    午前中は30分で十分…?!起こした方がいいのですね😳

    同じ月齢の子で6時間も起きてるーなどという話を聞いていたので焦っていたのですが、ありさママさんのお子さんと我が子が活動時間もあまり変わらなくて安心しました。
    もうこのへんは個性ですよね。。

    夜泣き対応毎日お疲れさまです😭早く夜通し寝てくれますように…🙏
    コメントありがとうございました😊

    • 6月28日