※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆたん
ココロ・悩み

赤ちゃんの成長に不安を感じています。SNSはポジティブな投稿だけ見るようにしていますが、友達と会うことも億劫になります。不安を感じた時、皆さんはどのように過ごしていますか?

【流産を経験しており、赤ちゃんが無事に育つか不安です】
現在31w5dのプレママです。
1年半ほど前に6wで稽留流産を経験しており、赤ちゃんが育ってくれるか毎日不安です。
妊娠後期まできてまだそんなことで悩んでいるのか、、、と自分でも思いますが、どうしても不安がつきません。
胎動が少ない気がする、お腹が張っている、など少しの変化でも不安になり、さらに体調が悪くなるという負のスパイラルに入っています。

SNSはなるべくポジティブな投稿だけ見えるように、ミュートしたり時間を決めたりして過ごしています。
最近出産した友達や、妊娠を知っている友達に会ってリフレッシュすることも良いと思うのですが、もし赤ちゃんが産まれなかったらと考えると、人に会うことも億劫になります。

皆さんは不安がどうしても拭えない時、どのように過ごされていますか?

コメント

ママリ

もうその時期から買うのは勿体無い気もしますが私はエンジェルサウンズを使って安心を得てました!

りり

わたしも現在33週ですが、以前に化学流産1回、稽留流産2回の経験がありお気持ちすごくわかります。

現在の主治医は流産した時からお世話になっていて、不安な気持ちをわかってくれているので「不安な時いつでもおいで」って言ってくれているので、どうしても心配な時は、病院に電話して健診以外でも診察してもらったりしています。
どうしても不安なら病院に電話して診てもらって安心するのも1つの手だと思いますよ☺️
お互い無事に出産出来るといいですね☺️💓

8787

過去に2度稽留流産、2度の化学流産をしています✨
不育症と診断もあり、現在でも抗凝固療法のためにバファリンを内服したり、ヘパリン自己注射を朝夕で打っています✨
流産後に水子供養に行ったことでやや心が軽くなりました👍
それでも過去の事を考えるとまだ安心は出来ませんが💦💦
胎動が少ないと感じたら受診してもいいと思います😊私も実際29週の時に不安すぎて夜間受診しました✨

今は胎動カウンターをするなどして、動いているの確認しています🥲

🍉

わたしもやっと37週まで来れましたが、去年26週で死産を経験しているので不安で眠れない日もありました。

今回は妊娠していることは友達に言わず、妊娠期間中に会う機会がある人のみ直接伝えるようにしています。
産まれるまで本当に毎日不安ですが、今は産声をあげた赤ちゃんを抱っこできることだけ考えて毎日過ごしています☺️