![うーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人あたり年間
所得税3万
住民税1万
の減税があり、扶養者されている人の分は扶養している人と合算されます🙌🏻
つまり旦那さんの給料から年額
所得税9万→0になるまで減税
住民税3万→11割して毎月減税(6月は0)
以上あまれば給付金という流れになります😊
退会ユーザー
1人あたり年間
所得税3万
住民税1万
の減税があり、扶養者されている人の分は扶養している人と合算されます🙌🏻
つまり旦那さんの給料から年額
所得税9万→0になるまで減税
住民税3万→11割して毎月減税(6月は0)
以上あまれば給付金という流れになります😊
「お金・保険」に関する質問
夫のマイナポータルで医療費控除の確定申告をしているのですが、定額減税の対象者がわかりません。 私は育休中です。私の源泉徴収票の控除外額の欄に30000円と記載されているのですが、扶養家族ではないため、定額減税の…
ブライダルローンについて。 ブライダルローンを翌日払いで申し込みましたが、恥ずかしながら私は任意整理をしていてブラックリストに載っています。 申込者は旦那で、連帯保証人が3人必要とのことで私と私の両親にお願い…
7年前か4年前の出産の時に出産直後に血腫があり、それをそのまま取ってもらいました。もしかしてそれって保険請求できましたか? 何も分からず、と言うかどこに血腫ができてたかも分からないまま、もう疲れ切ってる状態で…
お金・保険人気の質問ランキング
うーたん
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ということは、全部で12万貰えるということですかね?😀
退会ユーザー
貰えるというか旦那さんの給料から控除されるので結果的に手取りが増えるという感じです🙌🏻