※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年生の宿題のタイミングと、発達に遅れがある息子の送り迎えに困っています。どうしたらいいでしょうか?

小学校1年生の子供をお持ちの方に質問です🙋‍♀️。

学校から渡された宿題は✏️📖
どのタイミングでさせてますか?

息子に『学校終わったら🏫
遊びに行きたい!!』と言われました。

でも正直…🏠まで1人で帰宅出来ません。
なので送り迎えが必要です。

〇時までに,○○に来てね!!と約束しても
一度も守れた事がありません。

発達に遅れがあり,会話のやり取りが
上手く伝わらない事が多々あります。

今でさえ,学校から迎え,帰宅してきたら
『疲れた』と言い、グズり泣き周囲に当たり
大変な状況です…💦

どうしたらいいと思いますか?

コメント

ちょこ

我が家は、帰宅したらまず宿題です😊
「宿題しといたら、後は自由だよ」って言ってるので、帰ってきたら手を洗って一息付く事なく自分から宿題してます!
児童館へ行きたい場合いは、帰宅した時間が早ければ宿題してから行かせますが、14時半帰宅の場合いは、遊ぶ時間が短くなるので、半分だけやってから行かせてます💡
息子さんは遊びに行って帰ってきたら宿題する気力も残ってない感じですか?🥲
グズグズしちゃうなら、帰ってきてすぐにさせちゃいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    宿題終わるのに早くて
    1時間半はかかってしまいます…😭。

    帰宅時間が14:30なので
    それからとなると…
    16:00位にしか終わらず…

    ずっとグズり泣きで
    こっちもイライラしますし…😭

    遊びに行かなくても
    学校終わっただけで
    グズグズし周囲に当たりまくる性格なんです(>_<)

    • 6月27日
  • ちょこ

    ちょこ

    宿題は、多いですか?
    長男の宿題は、算数1枚、国語1枚、読み聞かせ1回です。
    1時間半かかると、ママも疲れちゃいますね😭💦
    16時から30分でも遊べたら息子さんは、満足しそうですか?
    でも、付き添いも16時からだと大変ですよね🥲

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    宿題は音読1回
    算数1枚 、模写1ページ

    だけなので
    普通だと思ってます(><)💦

    • 6月27日
  • ちょこ

    ちょこ

    苦手で嫌いな教科、得意で好きな教科も無さそうですかね?😭
    1教科終わったらお菓子を挟むと余計に進まないですかね💦
    遊びに行きたい気持ちも分かりますが、どうにか宿題を1時間かからずに出来てからにした方が良さそうですね😣

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    次男(保育園)のお迎えもあるので,児童館や公園に付き添い行くのも大変なんです…💦

    夕飯作ってお風呂して
    明日の準備して寝かせて〜ってすると時間が足りず(><)💦

    後,夜21:00就寝を過ぎると翌朝に支障が出てしまい…朝からギャン泣きなんです(´;ω;`)

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本人は『算数好き』『国語好き』と言いますが…
    私から見ると苦手だよね…(¯꒳¯٥)って思ってしまいます💦

    そうですよね(>_<)

    暫くは様子見してみますね(*ˊ˘ˋ*)❤

    • 6月27日
3児の母

帰宅して5分ほど休憩したら宿題〜翌日の準備です。遊ぶのは全てが終わってから。(金曜日は特例で宿題半分残してもOKにしてます👌)

ママリさんのお子さんの様子だと、遊び疲れて宿題やりたくない!ってなりませんか?🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり宿題終わってからの遊びですよね(´;ω;`)。私も同意見でして,今はそんな感じです✏️

    遊びに行かずとも
    学校の疲れでグズグズ…
    周囲に当たりまくるんです😭💦

    • 6月27日
ハッピーターン

すみません💦今は2年生になってしまったのですが、1年生の時も2年生の時も宿題やりなねーって軽く促しますけど、本人のタイミングでやってました。

学校を1日頑張ってきたので、すぐ宿題という感じにはせず、一度本人が少しでもリフレッシュできる環境を与えてから宿題に取りかかれるようにしてました。

なので、私なら一度遊びに行かせるかもです💦
そこは約束が守れなくても、帰ってきたら宿題をやることと約束させ、やらなかったらやらなかったで、叱られるのは本人で、その経験も必要かなと思うので、そうすると思います😄

はじめてのママリ🔰

帰宅→おやつ&宿題です。
3年生までずっと公園等は付き添っていましたよー。
3年生でもきっかり◯◯時はなかなか守らないですし、まだ、1年生ですし守れないのは仕方ないと思います。
まだ付き添うべきだと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    下の子のお迎えもあるので中々時間が合わず…
    難しい状況です(><)

    せめて🏠まで帰宅出来たらいいのですが…💦

    アドバイスありがとうございます🙇🏻‍♀️‪‪

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    付き添いできないなら家にいてもらうしかないと思います。
    出来ることと出来ないことの範囲ってあるので、そこまでして外で遊ばせる必要もないと思います。

    地域柄もあると思いますが、保護者無しで遊ぶのは3年生からが基本の地域です。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家では🏠プールさせたり
    しているので今のままでいいですよね(*´ω`*)

    各家庭のやり方で
    きっと大丈夫ですよね(*ˊ˘ˋ*)

    アドバイスありがとうございました🥰️

    • 6月27日
はじめてのママリ

習慣づけが1番大事です💦
うちは上二人が歳離れていてて
その子たちが小学生の時は
慌ただしく働いててあまり見れてなくて習慣がつかなく嘘ついてやった!の報告で信じてて
懇談でやってない事が発覚しました💦
今末っ子の一年生は習慣づけたいので、まず帰ってからすぐやる!!です。
遊んでから〜はダメ。
iPad見てから〜はダメ。
先にやる!!を言い続けてます🤣
遊びたいなら宿題終わってから
遊ぶ約束をする!と言ってみたらどうでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やるべき事は先にやる‼️がモットーですよね(*ˊ˘ˋ*)

    ありがとうございます🥰️

    • 6月27日
りんご

プリント出して宿題ささっとしてお風呂に入ったら好きにしていいことにしているので帰ってすぐか「汗かいたからお風呂が先が良い。」とかです。

はじめてのママリ🔰

それだと宿題✏️📖は
やらなくなるかと思ってます(><)。

リフレッシュもさせたい気持ちありますが…
学校🏫の疲れで
周囲に当たりまくり
私達はいつも嫌な気持ちになっています。
息子には暴言を言ったり
私には,勉強できないのは
ママのせい!!とキレたり

そんな状況でもリフレッシュさせた方がいいですかね(><)💦

🫧🫧🫧(29)

学童行く日は学童で終わらせてもらいます!
学童行かなくてまっすぐ家に帰る日は
家着いてジュース飲んだり
少しお菓子、アイスを食べたりして休んでから
宿題やらせます☺️

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

今は小3ですが…
小1は基本的に明日の用意と宿題後に遊びに行かせてました。
授業数も増えたりで今は、明日の用意と簡単な宿題(音計)プリントくらいと、最低半分はやらせて向かわせてます。

mihana

支援級1年生です☺️
帰宅後すぐお風呂です!
(40分は歩くので汗だく&足が臭い)
その後、おやつ食べてます。

私が仕事の日は私が帰るまで自由時間。
帰ったら宿題。
休みの日はおやつ後すぐ宿題です!!🙆
平日は算プ1枚、国プ1枚、音読、計算カードです。