![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の確定申告について相談です。収入がなく、住民税額が不明で保育料が高くなった状況。どうすればいいか分からないとのこと。
育休中の確定申告について
あまりにも無知でお恥ずかしいのですが、質問させてください。
令和4年12月に子どもを出産し、令和6年4月まで育休延長していました。(今年4月から保育園に通園しています。)
産休に入る前は正社員で働いていたので令和4年分は勤務先から年末調整の書類をもらい提出してあります。
ですが、令和5年分は書類をもらっておらず副業もしていなかったので無収入の状態だった為特に申告はしておりませんでした..。
育休中も夫の扶養には入っておりません。
住んでいる地域の保育課から、住民税額の確認が取れない為今年度9月から保育料が最高額の徴収となるとの通知が来ました。
この場合まずどう動いたら良いのかが全く分からず..世間知らずで本当にお恥ずかしい限りです。
どなたかご教示いただけますと幸いです。
- ひよこ(生後5ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あれ?私も2年近く育休とりましたが、一年目も二年目も育休中に会社から年末調整の書類が届きましたよ!
住民税の確認が取れないため最高額になるとの話は初めて聞きました!とりあえず、役所と会社に相談ですかね?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
市役所で住民税申告すればよいかと。年収がないことを申告する必要があるので。
-
退会ユーザー
会社に在籍しているなら、本来なら給与がなくても会社は年末調整をしなければいけないんですけどね😅抜けてしまったのかなと思います。
- 6月27日
-
ひよこ
教えていただきありがとうございます🙇♀️
会社からは昨年仕事をしていないから年末調整の書類は無しでと連絡があったので、必要ないのかと思い込んでしまっていて..
お恥ずかしい限りです💦
明日出勤した時に事務の人に確認して役所に問い合わせてみます。- 6月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休あるあるですよ!
休業等で収入がない方は年末調整の対象外です。ご主人は配偶者控除も申告しておらず、今まで働いて収入があったのに退職の連絡もないので、役所側は所得の確認ができずにこのような連絡が届きました。
役所に住民税の申告をすれば大丈夫です。一度役所に連絡してみるといいと思います。
-
ひよこ
育休あるあると仰っていただけて救われました🥲
役所に問い合わせをして、窓口で0申告をしたら問題ないと言われたので早速行ってきたいと思います。
教えていただきありがとうございました🙇♀️- 6月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
役所に行って収入0円の申告をすればよいだけです😊免許証などの身分証があれば大丈夫でした。10分も掛からずに手続きが終わりました。
![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ
役所に確認の電話をしたらマリさんの仰る通り、身分証さえあればすぐに0申告できると言われました🙇♀️
教えていただきありがとうございました!
ひよこ
会社から今年は給料も発生していないから、年末調整の書類は無しでと連絡があったので必要ないのかとばかり思っていました💦
明日出勤してから会社に確認し役所に連絡してみます..