※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療、体外受精で初診は何をしましたか?また実際に生理が来て採卵周期となる前まで何回、受診しましたか?

不妊治療、体外受精で初診は何をしましたか?また実際に生理が来て採卵周期となる前まで何回、受診しましたか?

コメント

まきぷぅー

病院によるかもなのと紹介状などあれば違うかも?ですが、まず人のひと通りの検査(私は紹介状はもらわず人工授精で見込みがなく次は体外からだと病院切り替えました)して(一応それまでの検査結果は全て見せた)、体外受精は夫婦揃って講座に出席してと言われて出席しました。一通りの検査やら講座やらで12月に初診、一月講座(その間に検査など)、2月採卵、子宮が腫れちゃってそのままの新鮮胚移植ではなく全て凍結してピルで整えて、4月に移植でした。妊娠しなくて5月移植で妊娠し、生まれたのが上の子一月生まれです。下の子はその時の凍結胚がありました。上の断乳落ち着いてすぐ通院して(三月から?)、必要な検査して、6月移植→うまくいき翌年二月に娘誕生です。

はじめてのママリ🔰

0の状態で初診だとすれば、私のところだと
①自費検査諸々
②採卵
③子宮鏡
④移植
で1ヶ月ずつ進んでいく感じでした。

初診で検査と手技説明、2回目で手技説明(2回目)と計画書作成して、次から採卵周期だったと思います。