※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なー
その他の疑問

愛知県一宮市在住の女性です。1歳の娘がいて、育休延長希望で、9月に保育園に入れるか心配。待機児童の多い人気の保育園情報を求めています。

愛知県一宮市在住です!
今年の10月に娘が1歳になるので職場復帰しないといけないのですが、育休延長希望です🥺そのためには9月募集で保育園に落ちないといけません🌀

待機児童の多そうな、人気の保育園をご存知ないでしょうか?

ネットで確認できる保育園の空き状況をみると、待機児童数ではなく受け入れ可能数が表示されており、市役所の保育課に行って伺ったらなかなかここ!という情報は得られませんでした。。
もし似たような経験をされた方、しようとしている方いらっしゃったらお話したいです👄✨

コメント

マユ

愛知県内の違う市に住んでいます!わたしも育休延長したくて色々調べてたのですが、市役所で育休延長したいんですけど、、、っていえばそういうチェック欄?にチェック入れて申請してくれると聞きました👂
もしまだ育休延長したい旨を保育課に話してなかったら言ってみるといいかもしれません!もしそのような話をもうされていたらすみません🙇‍♀️

  • なー

    なー

    回答ありがとうございます😊💘育休延長したいですよね!!

    先日市役所でもらった書類には育休延長希望のようなチェック項目はなかったんですよね🤨でもそのようなチェック欄があるところがあると聞いた事あります!自治体によるみたいですね🌀
    申請書類出す時に係の方に口頭で伝えてみたいと思います😜
    ありがとうございます💕

    • 6月27日
  • マユ

    マユ

    育休延長何がなんでもしたいです!笑
    そうだったんですね😳💦
    回答にならず申し訳ないです😭💦わたしはまだ市役所行けていないのでそろそろ行こうかと思っています👵!お互い頑張りましょう🤝♡

    • 6月27日
nana

知り合いが一宮で保育士をやっています☺️
聞いた話だと、一宮はだいたい第一希望の園に入れると…
他の方がコメントされてる通り、延長したければ、役所の方に相談されるとるいいかと思います!

  • なー

    なー

    そうなんですね?😳教えてくださりありがとうございます!💕
    また役所の方に相談してみたいと思います🙌✨✨

    • 6月27日
reitomo

ざっと見た感じ、尾西方面、木曽川方面だと0、1歳は定員に達しているところが多そうですね。
待機児童数はわかりませんし、応募したときにたまたま退園する子がいて入れてしまうこともあるので、保育課の方もなんとも言えないと思います。
10月入園だと今よりも定員に達している園は増えているはずです。
私はどうしても入れたくて前倒しした時と、入れたい園が定員に達していて4月入園にした時があります。
定員に達していること(空き0)が続いている園であればよっぽど入れないと思います…。

  • なー

    なー

    見てくださったんですか⁇ありがとうございます🥲✨✨
    そして10月だと今より人は増えるのですね!わたしは新米ママで何も知らず…🙁
    確かに空きゼロの保育園の状況を追って見てみたらいいですよね!アドバイスありがとうございました🥺💕

    • 6月27日
ママリ

一宮在住、10月復帰組です🙌
当初は10月に必ず復帰したい事情があったので市役所に行き、去年1年の保育園空き状況のデータを見せてもらいました。
10月になると0歳児、1歳児クラスの空いているところは結構少なかったです。
ちらほら空いているところはあり、タイミング良ければそこに入れるかも?との話でした。

そして、今はさらに事情があって育休延長したい組になりました。(笑)
逆にいま定員に達しているところや、去年のデータを思い出して空いてなかった園に入園希望だしたら落ちないかな?なんて思ってます(笑)甘い考えかもしれませんが…

10月になるとどんどん定員は埋まっていくので、そこまで心配しなくていいかなーなんて思ってます。ただ、去年はちらほら空いてる(たまたま退園)ところがあったので、そこと重なると失敗に終わっちゃいますが…。そればっかりは運ですね。。

頑張りましょう〜泣

  • なー

    なー

    10月復帰組、一緒ですね!😊
    1年間のデータを見せてもらっていたとは…すごいです✨

    確かに今定員に達しているところに申請すれば入れなそうですよね!保育課の方からその場合の保留通知の内容は”選考の結果落選”ではなく、“募集停止中のため入れず”みたいな文言になると伺いました。会社的に後者でも大丈夫なのかなぁ😟と心配になり落選できるように目論んでましたが、理由は何にせよ落ちればいいですもんね!笑
    私もあまり心配せずいこうと思います😜
    頑張りましょう!回答ありがとうございました🤗💕

    • 6月28日
ままち

小牧なんですが…
育休延長のチェック欄みたいなのは
なかったんですが職員に話すと
手書きで書いてましたね🤔
一応は保育園に落ちた人が延長できるのであって
希望する人用ではないのでチェック欄は
作らないみたいな話でしたが
入りたくないのに決まっちゃった
決まっちゃったから辞退ってなると
親も職員も手間だから聞いてます
って言っていましたね🤔
この前全国的にニュースにもなってましたしね😫
名前言わずに聞きたいことがあるって
電話で聞いてみるといいかもですね🤔

  • なー

    なー

    手書きで書いていたのですね!確かに延長希望だと知ってしまった場合は職員の方も裏で把握してくれてそうですよね🤨✨
    そうなんです、ニュース私もみました!不安になりましたね…🌀笑
    電話で聞いてみたいと思います🙌ありがとうございます💕

    • 6月28日
あいるん

今は市外住みですが、3歳まで一宮に住んでました。
子供が11月生まれなので、1歳になる年の10月に保育園の申込みしました🙋‍♀️

私も育休延長したかった組です!
一宮は10月中に次年度4月からの申し込みを受け付けます。

その際に11月から入所希望(落選前提)と次年度4月から入所希望(本命)と2つ書類を提出しました。
11月入園希望の書類をわざわざ出したのは、職場に保育園に入所出来なかった、という書類を提出する必要がありましたので。
そっちは、申込時に空きがない園をいくつか記入。その際に「3月までに空きが出ても入園は希望しない」にチェック入れられました✨✨(5年前なのでシステムが変更になっていたらすみません)

駅近のアートチャイルド、真澄、大志あたりだと乳児クラスは満員だと思いますよ😊

無事に育休延長出来ると良いですね🌸

  • なー

    なー

    回答ありがとうございます😊✨満員そうなところも教えてくださり🥹ありがとうございます💕

    状況同じです🙌私も職場に保育園に入所できなかったという書類を出さないといけなくて…
    空きがない園を記入したということは、ネットで見られる空き状況が✖️表示の園を書いたという事ですよね?👀その際の保留通知の内容ってどのようなものだったか覚えてらっしゃいますか?職員の方から聞いた話だと落選ではなく募集停止中のために不可、みたいな文言だと聞いたのですが(これはまた職員の方に確認しようと思っています)あいるんさんの会社はそれでも大丈夫でしたか??

    • 6月28日
  • あいるん

    あいるん


    保留通知の内容は忘れてしまいましたー💦💦
    ただ、会社に提出しても違和感無い内容だったと思います🙆‍♀️

    会社に提出する書類は、自分が申込んだ園が載っている申請書に保留、と記入されますので、会社に自宅から遠いとこも申し込んでるんじゃ?と怪しまれないか心配でした😅(うちの会社は本社が県外なので、ネットで調べない限りは大丈夫かなー?と💦人事担当者が一宮に土地勘がある人でしたら、自宅近くの保育園を希望しておくのが無難かと思います!)

    一宮市のアプリで調べて空きが無い園を記入しました👍

    • 6月29日
  • なー

    なー

    違和感のない内容だったのなら大丈夫そうですね🤗それだけでも聞けてよかったです🙌✨
    確かに土地勘があると困りますよね🥲私も県外なのできっと大丈夫かとは思いますがそれも頭の隅に置きながら選択したいと思います!
    ご丁寧にありがとうございました😊💕

    • 19時間前
しんママ

長男、次男合わせて4回保留通知もらって延長しました😅

子育て支援アプリで毎月空き状況確認できるので、0歳児クラスの空き無しの園を選べば、保留通知は貰えますよ。
私は自宅から2番目に近い園が空き無しだったので、そちらのみを書きました😌
保留通知と合わせて申込書も提出したので、家から近い園にしといて良かったな。と思いました。←自宅から遠すぎる園や地域がバラバラだと、わざと落ちたと怪しまれたりする可能性がある気がしたので。

市役所はあくまでも御役所仕事なので、保育園のこと聞きたかったら、子育て支援センターの先生に聞いた方が、現場に近いお話が聞けると思います🥺
私は支援センターよく通っていたので、仲良くなった先生に色々聞いてました。

  • なー

    なー

    回答ありがとうございます😊💕4回もらったのですね!🤗
    なるほど…✨やはり私も空きがないところを選ぼうと思います💪
    確かに家から近い方が怪しまれずに済みそうですね🤗そして支援センターの手がありましたか!ありがとうございます、早速行ってみます🩷

    • 6月29日