※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子は1人で遊ぶことが多く、やんちゃな子やいじわるな子に警戒心があるようです。親としては積極的に関われるようにサポートしたいとのことです。どうしたら良いでしょうか。

上の小1長男が、学校の休み時間毎日1人で本を読んだり、絵を描いたり、とにかく1人で迷路を描いたりしているそうです。

先生からは、体育や給食の時間などはお友達とよく話しているしみんなでワイワイしているのをみるので大丈夫ですと言われましたが、授業中手を上げるのも恥ずかしい、4月5月はいろんな子を見つけて遊んでいたのに。全く遊ばなくなり、自分から遊ばない選択をしたようで心配です。

幼稚園のころは仲良い子とは遊ぶけど合わないなと息子が感じたら(叩いてくる子、嫌なことを言われたりきっかけがあると)すぐに遊ばなくなります。なので静かな日とやんちゃな日さがあると言われていました。

息子は、クラスにいじわるな男子しかいないから合わない、だから1人がいいし、自分がやりたいこと思いっきりやりたい、行き帰りは近所の女の子と通学出来ているしそれが楽しいからいい。合わせなくて楽だから1人でいたいと言っています😢

空手を習っていますが、そこのお友達に同じ学年の子がいない&やんちゃな子ばっかりで明らかにタイプが違うというのはあるのですが、あまり上のお兄ちゃんや幼稚園の子たちと関わったり話したりほとんどしません。やんちゃな子やいじわるな子に対する警戒心が強いのかもしれません😢

先生とは学校でも習い事でも仲良く話しかけ話してます。引っ越した仲良い空手のお友達がいたときはワイワイしていました。

親としてはクラス38人もいるんだから1人ぐらい合う男の子がいるのでは?と期待をしてしまいます。
もっと積極的に関われるようにどうにかしてあげたいです。

どうしたらいいでしょうか。

コメント

あやぴ

話したい時は話すけど、無理に人に合わせず自分のペースで動けるって私は理想だなと思います😊
ずっとひとりぼっちな訳では無いですし、気が合う子がいたら自然と仲良くなれるんじゃないですか?🌸
本人がみんなと遊びたいのに中にはいれないとかだったら対応考えますが🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます❣️
    大人でもなかなか出来ないこと、、自分のペースで過ごしている息子を褒めてあげたいと思います。
    最近続けて、近所のママ友何人かに「〇〇くんいつも1人でいるよね?何やってるの?1人で寂しくないの?大丈夫?トラブル?みんなと遊びたくないの?」と言われて😢凹んでいました。

    息子は息子と尊重してあげたいと思います。ありがとうございます😊

    • 6月27日