※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学2年生の子供には、安いキッズ携帯がおすすめです。下校時の安全や留守番の心配を解消できます。トーク機能付GPSよりも月額料金が安いです。学校の持ち込みOKか確認しましょう。

小学生2年生の子供にトーク機能付GPSかキッズ携帯か迷ってます😣

心配なのは下校時と時々短時間の留守番くらいです。

これから暑くなるので下校途中で具合悪くなったりしないか心配です🥲

1年生の時は夏は途中まで様子見に行ったりしてたんですが下の子もいてしんどいし、結局友達と帰りたいからと別々で帰ることが多くて💧

学校はキッズ携帯の持ち込みOKかまだ確認してないんですが、新規なら本体1円で月々550円なのでトーク付GPSより安みたいで🤔

トーク付GPSは本体5千円くらいの月々700円くらいです💡


皆さんならどちらにしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

公立小学校です、うちを含めて周りの学校でその理由でスマホ待ち込み許可してるところはないです💦
よほどの理由でないと許可降りません。
たとえば持病や重度のアレルギーがあり登下校中に体調不良になりやすいとか…です。

なので登下校メインであればGPSで良いと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね💦公立なので携帯は難しいかもですね😣

    参考にさせていただきます☺️

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    スマホはまだ早いかなぁってときはアレクサも便利ですよ。
    親スマホにアレクサアプリをいれておけば、部屋に設置したアレクサのモニターとテレビ電話もできます😊

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アレクサモニター自体は数千円かかりますが、月額費や通話料は全くかからないのでオススメです😊

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アレクサって月額かからないんですね😳
    お留守番の時良さそうですね✨

    • 6月27日
るる

距離が遠く子供の足で40分はかかる道のりなので私も心配でGPS持たせてます🚸

どちらがいいかと言われたはGPSですかねぇ🤔
携帯ってなるとランドセルから出したりして友達間でトラブルにならないかなぁとか心配になって😂
電話なら家にタブレットとかあればお留守番の時に良さそうですけどね(´°ω°`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    確かに携帯だとランドセルから出したりトラブルになると困りますね😣
    GPSの方が良いかもですね✨

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

トーク機能付きのGPSを持たせています。
スマホだと学校に持ち込み禁止だと思うので、登下校で使いたいならGPSがいいと思います😊

ちなみに今3年生ですが、すでにスマホトラブルも聞いているので我が家は中学までは持たせ無いことにしています💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    やはり携帯禁止の小学校多いみたいですね😣
    息子はルール遵守タイプなので携帯は嫌がりそうです😅

    3年生でスマホトラブルは怖いですね😱💦

    • 6月27日