※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

定額減税について、収入や扶養内パートなどの状況から計算してもらいたいとの相談です。

定額減税について調べてもわからなかったのでわかる方教えてください。

2023年は育休中だったため収入は育休手当のみでした。
2024年4月に仕事復帰し扶養外で働き2024年6月(1週間前)に退職し現在は旦那の扶養にはいる手続きをしてて退職日の次の日から扶養内パートで働いています。
今月は前の会社の給料があり定額減税額3600円と書いてありました。
住民税は去年の収入がなかったため0円だったので所得税のが3600円だと思います。

来月は前の会社の有給4日分と今の会社の分がお給料として入りますが今の会社は扶養内で雇用保険も入ってないので何も引かれるものがないと思います。

この場合は定額減税4万→3600円と来月の有給4日分ので終わりってことでしょうか??
子供3人は主人の扶養に入ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

ひききれない分は現金給与されます!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😊
    引ききれなかったら終わりだと思ってました💦💦
    ありがとうございます!!

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年末調整ではなく私の市は9月?10月?までに手続きと言われました😄市によると思います!役所の方に聞いたら現金で給付の方は個別に申請書送りますと言われました!

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    どちらかってことですね😊
    詳しくありがとうございます!!

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

おそらく年末調整で残り還付になると思いますよ🐱

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!!
    転職のタイミングがちょうどかぶったので気になりました😅

    • 6月27日