※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの就寝時間が早いと困っています。夕飯が遅くなるため、寝かしつけが遅くなります。自分を責めてしまい、ベビーモニターも買えません。早く寝かせる方法を知りたいです。

以前ママリで赤ちゃんの就寝時間を質問したら18時とか19時に寝せてますと回答される方が多くいました。ですが私や夫の生活リズムで考えるとどうしても夕飯が19時以降になるのでそんなに早く寝かしつけに手が回りません。
21時には寝室に連れて行くようにはしていますが、そこからが地獄の時間で結局赤ちゃんが眠るのは日付が変わってからになってしまいます。
本当はもっと早く寝たいのかもしれない。
眠たいのに寝かしつけが遅くて下手だから上手に眠れないのかもしれない。大人の都合に巻き込んでごめんなさいと自分を責めてばかりです。
ベビーモニターなどは高くて買えません。
古いスマホなどもなく無料のアプリなども使えません。
うちの子は早くに寝せてよく寝てくれますと言われると自分が赤ちゃんに向き合えていないと責められているようでつらいです。
こんな母の元に産まれさせてしまってごめんなさい

コメント

もも

それでは仕方ないのでは☺️
ご主人やトピさんの生活リズムで過ごしていて変えられないのであれば😌
ベビーカメラとか買えずに安全な場所で寝られないなら
トピさん達と一緒に寝室行ったほうが良いと思います
今後保育園とかの予定なくて、早起きする必要なく日中沢山寝られるなら大丈夫じゃないですかね🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳からは職場内の保育園に預けます。ちゃんと寝てくれるように頑張ります。

    • 6月27日
もふ

全然いいのでは!?
というか1ヶ月の息子はまじで寝なくて同じく夜の就寝は12時くらいでした😅
本当に寝なくてこっちもまじでしんどかった...
3ヶ月過ぎくらいからも8時に寝室ですが、めちゃ頑張ってようやく9時に寝るくらいです😓
それぞれのおうちのやり方があるので比べる必要ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいんですかね…赤ちゃんも上手に寝れないし私も眠れなくて周りに当たってしまうししんどいです。子育て上手くいかなくてどうしても比べてしまいます。この思考やめたい。

    • 6月27日
はじめてのママリ

うちも1ヶ月ですが、わかりますよー!
21時頃寝かせようと思ってもそこからがグズリタイムで結局日付が変わる頃にしか寝ません😂
上の子が20時頃寝るので下の子はそのあとにしか手が回らずです💦

1ヶ月ならまだまだ寝る時間安定しませんし、この時間に就寝!っていうのはもう少し月齢進んでからで大丈夫だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    少し安心しました。
    もう少し大きくなったら、少しずつリズムをつけていこうと思います。

    • 8時間前