※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おんぷ
ココロ・悩み

小学生の登校班についてトラブルがあり、親同士の意見が分かれています。帰宅班がない中、登校班の問題に戸惑いを感じています。

小学生の登校班って色々あるんですね...。

上の子が新1年生です。
住宅街に住んでおり、小学生は10人。
5人、5人の2班に編成されています。

学校まで30分〜40分の距離です。

1年生はうちの子を入れて3人。
10人中2人(小2.小5)は、ほぼ親が車で送ってるので登校班に入ってるものの来ないです。

すると登校班は8人になって
合併して1班になって行ったりしています。

すると6年生は1人、毎回その6年生が先頭で
1年生を3人引き連れて一番後ろは5年生です。

今回6年生の親が、1年生3人を引き連れるのは
リスクがある、うちの子が大変だ。
ゆっくり歩くから遅刻ギリギリだ。とグループラインに長文で書いていました。

するとほぼ送りで登校班に来ない小2の親が
「うちの子は帰り1人だ。何回も言ってるけど、危ないから仲良く皆で帰って欲しい」と長文で書かれていました。

帰りは各自で、学校でも授業が終わったら速やかに帰ること。兄弟を待つのは禁止。となっています。

帰宅班ってのもあるわけではないし...
登校班に来ないのに一緒に帰るようにって勝手だなってモヤモヤしました💦

うちの子も1年生で身体が他の子より小さいです。連れて行ってもらってるので、申し訳ない気持ちにもなりました💦

皆さん登校班でのトラブルって色々ありますか??
私が小学生の時は登校班なんてなくて、近所の仲良くなった子と時間決めて行ってたなぁーって思いました😂

コメント

み!グッドアンサーに選ばないで🫣

6年生は1人なんでしょうか?
5、5で行く場合は誰が先頭なんですか?💦
確かに6年生が3人はしんどいかもしれませんね💦
その送ってもらってる5年生がいたら6年生の子の負担は減るんでしょうか?💦

帰りだけ一緒に帰って欲しいって、もやもやしますね😇

うちは登校班はないです💦
帰りもそれぞれなので迎えに行っている親が今もいます。

今回のような状態ならしばらく朝は付き添います🥺💦

  • おんぷ

    おんぷ

    コメントなどありがとうございます!!
    6年生は1人しかいないんです💦
    その送ってもらってる子の5年生が来る時は、2班になってその時はその5年生の子が先頭になって2班になってます!!
    5年生の子が来れば、6年生の子の負担が減ると思います💦
    登校班の集まる広場があるのですが、毎日そこに行って出発するまで見守っています💦

    その6年生の長文の親に皆さん、すみませんでした。ちゃんとお話や遊びをしないようについていくように話しました。って謝っていました。
    毎回送っていく2人はスルーしていました😂💦

    毎回迎えに行く親もいるんですね💦💦
    うちは帰りは近くの学童に歩いて帰るのですが、家までになると遠いので心配ではあります💦💦そこは自分で一緒に帰れそうな子を見つけてくれればなぁーって思ってます🤔💦

    • 6月27日
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

色々ありますよね💦
読んでいて、小学生6年生の子の負担は大きいです😭💦私自身登校班長を小5からしていましたが、新一年生2人を見るのでさえ、その子ら道路出たり勝手に家に帰り出したり、危ないし、問題がなくても精神的に負担と思います💦
大人1人で新一年生を見ているのも大変な時があるのに、通勤通学時間でそれなら大変すぎます😭

登校班をしっかり守って登校するしかない、登校班に来ていない小5の子がいたらまた違っていたとも思います💦

  • おんぷ

    おんぷ

    コメントありがとうございます!!
    やっぱり小学生を3人見るのは大変なことなんですね...
    小6の子に大変な思いをさせていたんですね...💦

    並びがですね...
    先頭   先頭
    6年男  5年女(来ない)
    2年女  2年男(来ない)
    1年男  1年女(うちの子)
    1年男  5年男
    4年女  5年男

    こんな感じで...
    親同士が私の子が男の子に挟まれて可哀想って話になって、6年生の登校班に入ることが多いです。この並びは学校が決めてるみたいで変えられないみたいです。

    • 6月27日
🍔

我が家も30分程歩くんですが、1年生3人います。
他は5年生1人と4年生2人です。

1年生でやんちゃな子が1人いたら大変かもしれませんが、そういう子はいなくて特に問題なく登校してます。

1年生だしゆっくり歩くのは仕方ないと思います。
自分だって1年生の時があったわけだし。
ゆっくりにも限度がありますが、6年生のペースと1年生のペースじゃ全然違いますよね。中間くらいのペースで歩いても遅刻ギリギリなら集合時間5分早めるしかない気がします。

帰り一緒に帰れも迷惑すぎる😂
なんでその子の帰りに合わせなきゃいけないの?心配なら迎えに行けよって思います(笑)

どちらの件も学校に相談してみましょう!と言って学校に委ねるのが一番な気がします。
学校側がこう言ってたので〜って責任回避出来ますし。

ちなみにうちは下校班でトラブルがありましたが学校側で対応してもらい編成変わったことあります😊

りーさ

うちの学校もその時に人数によって編成が色々変わります💦
1班10人以下と決まっているらしく、人数が増えて今年度から2班に分かれました。
そのため、うちの子達がいる班は5年生1人、2年生2人、1年生1人、4年生1人です。
うちは4年と2年で、上の子が副班長として1年生と2年生を挟んで一番後ろを歩いています。
普段はまあそれでいいんですが、5年生の子がいない時はうちの子が先頭、その後ろを1年と2年が歩くというのでちょっと心配です💦
一応ボランティアの方がついてくれる時もあるんですが…ずっとではないので。
みんな言う事聞かないし、歩くの遅いし登校班嫌だっていつも愚痴をこぼしています😥

あ

うち5年生が班長で1年生4人いますがみんな落ち着いているからかな?楽しく通っていますよ!
親の考え方も含めメンバーによると思いますね😭