※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

女性が、娘の名前について悩んでいます。自身が平仮名の名前で、名前の由来について親から聞いた経験を共有。長男や次男の命名パターンについても言及し、娘の名前について考えています。

女の子だったら平仮名、平仮名+漢字の名前にしたいと思っています☺️娘さんがひらがなの方にお聞きしたいのですが、お名前に由来ってありますか?

私自身が平仮名の名前で、親に由来を聞いたことがありますが「お寺に名前の相談をしたら、漢字にすると性格が悪くなると言われたから平仮名にした」と言われました😂笑


長男はパパから1文字とって、次男は長男と最初の文字を揃えました。もし次が娘なら私と同じ平仮名にしたいっていう理由では可哀想ですかね?🤔💦

もしくは私のように、元々つけたかった漢字があったけど理由があって平仮名にしたから、実は意味はあるよ…パターンはあるのでしょうか?🤣

コメント

まっこ

私自身が「平仮名+漢字(◯◯子)」です。
子供の頃は「漢字か平仮名どっちかにしてほしかったよ…」とよく親にボヤいてました(笑)
ですが初孫ということもあり祖母が調べてもらって縁起が良い名前だからと決めたらしいです💦

知り合いも自身も平仮名、妹さんも平仮名の名前で…
その知り合いは娘さん3人いて3人とも平仮名の名前です。柔らかい印象で自身も気に入ってるから娘たちにもつけたと話していました。

違う知り合いは最初お子さんの名前を漢字にしようと思ったら人名に使えない字だったということで、平仮名にしていました。

(๑•ω•๑)✧

娘の名付けで平仮名も候補でした☺️
平仮名は日本語特有なので日本文化を大切にして欲しい、丸みがあって優しい雰囲気なのでそういう子に育って欲しい、色んな漢字を当てられるからこそ色んな意味を込められる(遥なら遥だけですが、はるかなら遥・春香・悠・晴風など複数の意味を包括できる気がする)と考えていました☺️

はじめてのママリ🔰

みのり(仮)だったら実り豊かな人生になりますように!みたいな由来と柔らかい優しい子になって欲しい事と誰でも読める名前にしたくてひらがなにしたと伝えています😊