※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

36歳で保育士試験を受けるのは遅いでしょうか?現場の業務や対応も含めて教えてください

保育士さんに質問です🙋‍♀️

36歳です。子どもが生まれてから、就学前の子供の成長発達に興味を持ち、子どもに携わる仕事につきたいと思いました。
この年齢から保育士試験を受けて保育士さんとして働くのはどう思いますか?実際の現場は子どもに関わるだけでなく書類などの業務や親御さんなどの対応もありますよね、、😣
今思うのはただの理想で、現実はどうでしょうか??

コメント

omochichan

そういう方多いですよね😊ママ友でも何人かいますし、一緒に働いていた方でもそういう方いましたよ✨
保育士の大きなデメリットの一つは、運動会などの行事が我が子の園と職場で被ってしまった時、仕事を優先しなければいけないことですね💦

ままり

私も子供を育てながら国試を受けて保育士パートをはじめました😊
目の前に未就学未就園児がいると、心理学の勉強などとっても面白いですよー😁🩷

書類業務などは正職員の仕事で、私は主に子供のことや身の回りのこと、保護者の送迎の時に少し対応をするくらいですが、保護者の子育ての悩みについては、わかるー私もそうだったー。と心の中で思って共感できたりします😊

けっこう実習経験のない国試組もいますのでありだと思いますよ!