※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

深夜のパートで覚えることが多く、家事や育児もあるため大変。早く覚える圧力もあり、昼間のパートも探したが条件が合わず困っている。同じ状況の方の経験を聞きたい。

先週から深夜のパートに行き始めたのですが…
飲食店のナイトタイムに入り、21時〜1時までの締め作業を含む4時間勤務です

まだ行き始めて1週間も経って居ませんが
なかなか覚える事も多く内容が頭に入って来ません。。
10教えて貰ったら3〜4個記憶する程度です…

キッチンなのでメモ帳は持って行けなくて
仕事が終わったらすぐにスマホでメモを取って、帰ってからノートにまとめておさらいをします

ですが周りは皆んな若い人達ばかりで、人手も全く足りていないらしく
「早く覚えてほしい」の圧がもの凄くて焦ってます…

なるべく早く覚えるために
日数も詰めて入ったりと色々工夫はしているのですが
頭と身体が全くついて来ません

昼間は家の用事もしなければいけないし
夫も、私が働き始める前は

「パート行くようになったら家事手伝うよ」って言ってたくせに、いざ始まるとなんにもしない…

子供たちのお風呂と寝かしつけだけで
自分の服は脱ぎっぱなし
弁当箱は次の日の朝キッチンに放りっぱなしで、袋の中から出しすらしない…


日中満足に睡眠も取れない中、仕事場からは「早く覚えてくれ」の圧はかかるし

子供からは「早く保育参加に来てほしい!」「いつ来るの!」
と言われ色んな所から追われている状況です…

家の事はほぼ全て私がやらなきゃで
幼稚園の事も覚えておく事も全く無いわけじゃないし

精神的にも身体的にもまだたった数回の夜勤なのにめちゃくちゃ辛いです…

たかだかパートで旦那にあれもこれもって求め過ぎでしょうか…

昼間のパートも探してはみましたが
夏休み、冬休み休める都合のいいパートなんてあるはずもなく…

近所の学校の給食センターも朝7:00〜12時とかで
幼稚園開園の8時半以前に家を出なければいけなくて

誰も送迎できる人も居ないのでダメで…
今通ってる幼稚園の預かり保育は満員で入れないので、現職フルタイムで働いてる人優先で今月末から

募集が掛かるみたいなので、念のため応募してみます

子持ち主婦が働くって色々条件があって難しいですね…

皆さんは昼間働いていますか?
家事育児含めて夜勤などのパートに行かれてる方のお話しも聞けたら嬉しいです

よろしくお願いします。

コメント

ままり

同じくらいの時間帯で働いてます。20時〜24時のコンビニです。

お風呂も学校の準備もやってから出勤してるので、旦那のやることは歯磨きと寝かしつけだけです。

もう一つパートしてて、そちらは22時に帰ってくるのですが、その日は寝かしつけすらしてないのでイラッとします😂

はじめてのママリ🔰

全く同じようなことで悩んでます😭

5月から23〜6時で平日週4〜5で働いてます…


上の子が児童クラブに行きたがらず、夏休みも児童クラブ行きたくないらしく、

周期性嘔吐持ちのため無理させれず、


考えた結果、私が深夜パートに行くことにしたのですが、日中3〜5時間くらいしか寝れず、



15時前に息子帰ってくるので宿題も見てあげなきゃいけないし…



まだ働き出して2ヶ月経ってませんが、体がしんどすぎて今日初めてズル休みしたところです😭


金銭面考えて深夜たくさんはたらきたかったのですが、


からだがおいつかず、平日の日中子供が学校に行ってる間のパートと、22〜24時くらいのパート掛け持ちしようかなと悩んでいたところでした😭



母親のできる仕事って限られてますよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにいうと、私自身社会不適合者な気がして…😂マイペースに働きたいです😭

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります…😭
    自分自身30代という年齢もあってか、20代ならバリバリ動けていた事や

    一度言われたら2度目から自分ですぐに出来ていた事が全くできず

    おまけに深夜で身体もついていけず「何やっているのか…」状態です…

    ですが金銭面を考えると
    短時間でそれなりに稼げるとなると深夜が良かったりもするんですよね。。

    職場は大学生の子達が殆どなので物覚えが悪いおばさんが足を引っ張って無いかも心配だし


    色々落ち込みます

    お互い大変ですけど頑張りましょう😭

    • 6月28日