※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

母乳は少量出ていますが、授乳回数は多いです。これから母乳量は増えるでしょうか?息子の吸い方が原因で母乳分泌が少ない可能性があります。

生後11日目でできるだけ母乳で育てたいとは考えているのですが産後2.3日目まではガチガチに張っていた🥧も今は張っている感じがありません。母乳は量は多くないですが出ています。どれくらい出ているのか搾乳してみたら両方で30ミリ程度。1日8回以上の授乳はしているのですが、これから増えていくのでしょうか?息子の浅飲みや口がちっちゃいことで乳輪全体を吸えていないため母乳分泌が少ないのでしょうか?( ; ; )

コメント

iri

搾乳より実際飲んでる量の方が多いは良くありますよ☺️
一日8回以上と、赤ちゃんがお腹すいて泣いてる感じがなければ大丈夫です☺️

まだ一気にたくさん飲めないので、回数が増えたり減ったりすると思いますが
ご機嫌、おしっこでてる
ママリさんも辛い気持ちになったりしてない、と言う感じでしたらそのままでいいかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応、病院からは退院時に40〜60でミルクを足すようには言われて、欲しがるだけの母乳+3時間ごとのミルクでお腹空いてるような感じはないです!
    直母頑張ってるのに母乳量増えてない気がして心折れそうです💦

    • 6月27日
  • iri

    iri

    不安になりますし、心折れますよね😭

    でもコメントの感じだと十分かなと思いますよ!😆
    母乳は3ヶ月くらいかけて安定してくるので、まだ心配しなくてもいいかなと思います☺️
    夜間授乳が減ると、母乳が作られる量も減ると言うので、夜はたくさんあげれるといいかなと思います!

    母乳は差し乳になると張らなくなって乳腺炎のリスク減りますよ☺️

    慣れてきたら「一回ミルクを飛ばしてみる」とかで
    試してみるのもありかなと思います。

    完母でも、哺乳瓶やミルクが飲めるようになっていると
    災害時や、今後なにか預けたい時に助かりますよ😆

    • 6月27日