![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の赤ちゃんがお座りや這い出しできず、発達が遅れているか心配。ハイハイすると吐き戻しが改善されると聞き、未だにできないことに不安を感じています。
生後7ヶ月です。
まだお座りやずり這いできません。
周りの月齢近い子は早々お座りやずり這いしており、何ならハイハイ・たっちまで出来てます。
うちの子は寝返り・寝返り返りはそこそこ早かったのですが、そこから先に全く進まず…
飛行機ポーズもしないしおへそ軸にその場でぐるぐるまわっているだけです。
おもちゃをもう少しで届く距離に置いてみても届かないと分かったら諦めます。
うつ伏せばかりで吐き戻しもすごく、友人に聞くとハイハイするようになると吐き戻しもなくなると聞いて今か今かと待っていますが全く出来ません。
個人差があると言いますが、あまりにも周りが出来る子ばかりなので発達が遅れているのかと心配になります。
できるようになる日がくるのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
![ミルクティ👩🍼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルクティ👩🍼
全く遅れてないと思います🥹
周りが早いだけです🥲
息子は、お座りは9ヶ月
ずり這いは8ヶ月
ハイハイと掴まり立ちは9ヶ月の終わり
伝い歩きは10ヶ月
歩いたのが1歳3ヶ月です😂
1人立ちはせずに歩きました😳
何かに寄りかかっての1人立ちは10ヶ月過ぎからしていましたが…😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
個人差あるので気にする必要ないと思います😊
7ヶ月ならまだおすわりやずりばいができなくても発達遅れてるってほどじゃないですし!
早すぎても困りますよ💦
ずーっとおすわりとかずりばいできなくて心配してたら8ヶ月9ヶ月で急に動き回るようになったとかもよく聞きます!
やる気がないパターンもありますしね😂
あまり焦らず気長に待ってあげてください!
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
息子はズリバイ7ヵ月、お座り8ヵ月、ハイハイは9ヵ月でした😊
まだまだできなくて全然大丈夫ですよ!!✨
早けりゃ良いものでもないし、お子さんにもよるし、身体の発達にも順番があるので無理に座らせたりとかしなくて大丈夫です🙆
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子は全体的にゆっくりめで、寝返りできるようになったのも半年頃でした!
ずり這いは先月、9ヶ月の時にできるようになりました👶🏻
今はあと少しでハイハイできそうな動きを繰り返してます笑
おすわりはできることはできるけど、まだ自分からはしません🤣
男の子はゆっくりめな子が多いって聞くので、その言葉を信じてます🥹笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じ月齢ですがうちの子もまだお座りできないです!
![まーまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーまり
上の子は全てが早かったですし、ハイハイの時期が無くつかまり立ち〜歩くまでを1歳までに終わらせてました。
逆に下の子が寝返りしたのは9ヶ月頃です。本人にやる気が全く無かったので気長に待ちました。健診時は保健師さんに「心配ですか~、お母さん気にされてますか、相談されます?練習したりしてますか?」とか聞かれましたが、医師に身体の異常無しと言われていたので「本人にやる気が無いので気にしてません」と答えてました。
![おかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかちゃん
うちの子と全く同じです🤣
遠いところにおもちゃやミルク置いてみますが、諦めて近くのおもちゃで遊んでます。笑
お子さん体大きいですか?😊
大きめの子は体が重いから軽い子に比べたらゆっくり成長するってききましたよ〜😊うちももうすぐ8ヶ月9.3キロなのでゆっくりかなぁと思って見守ってます👍
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みなさん回答ありがとうございます😭
やはりその子の性格とかもあるんですね…
のんびり気長に待とうと思います🙇♀️
![腰痛海獣🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
腰痛海獣🔰
気にする必要ないですよ!うちも7ヶ月の頃はお座りもハイハイも出来なかったです。ずり這いもできてなかったです。
お座りは8ヶ月以降が標準みたいですし、ハイハイも9ヶ月か10ヶ月以降が標準なので、今気持ちはしんどいかもしれませんがいずれできるようになるので安心してください!
コメント