※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

平日のお祭りに、主人が花火を見せたいと言っていますが、子供たちのことを心配しています。お祭りは大きく、家族で行きたいが、子供たちにはハードかもしれません。

平日のお祭り、みなさんなら行きますか?

来月、お祭りがあるのですが、平日の夜です。
主人は花火がマストだからと、8時からの約30分は絶対に見せたいと言います。
しかし、8時半に向こうを出ても、家に帰るのは早くても9時半は過ぎると思います。
小学校低学年と年少の子供たちにはなかなかハードだと思いませんか?

お祭りそのものより花火に重きをおいており、お祭りだけ見に行くというのはしたくないと言って譲ってくれません。
確かに比較的大きいお祭りで、周りの県からも人が集まるようなもので、いつかは行けたらと思ってはいますが…

私が心配し過ぎでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供達が行きたいと言っているなら、1日だけなら行かせちゃうかなと思います。
年少の子はお昼寝させてから行くとかは難しいですかね??それか車移動できるなら帰りの車内で寝かせちゃうとか出来れば負担は少なそうですが、どうでしょうか??
貴重な経験だとは思いますが、子供の普段の就寝時間からして明らかに次の日辛そうとかならやめるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    子供たちにはまだ言ってませんが、言えば行きたいと言うと思います。。
    年少は保育園で昼寝はしてきて、普段から10時就寝に慣れてはいますが、10時に寝るのと10時に帰宅ではまた違うかなと…

    帰宅後お風呂、寝かしつけ、翌朝の仕度はすべて私の担当で、当日も翌日も私も仕事なので、悩んでいます💦

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段から10時就寝なら、お子さんの負担はそれほど多くないかなと思いました!
    ママリさんの負担は大きいですよね💦私も毎日寝るまでワンオペなので、遅くまで出かけると辛いのは分かります😭
    子供が小さいから大変、はもちろん分かりますが、何歳になったら大丈夫とはいかないですよね??特に上のお子さんは、あと数年もしたら友達と出かけちゃって一緒に行ってくれないかもしれません。家族みんなで行きたいと思うなら、良い年齢なのかなと思いました☺️

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

その年齢なら今日だけだよー!特別!で良いんじゃないかなと思ってしまいました🤔
うちも低学年と年少です。
9時半は確かに上の子は寝てる時間だけど(下の子は保育園で昼寝するから起きてる)、それでもお祭りなら全然テンション上がって楽しむと思います。
帰ってきたらサッとシャワー浴びせて10時過ぎには寝れるかなー。
毎週とかじゃないし、夏の思い出として私ならアリです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    はい、1日だけだしいいかなという気持ちも確かにあります。。

    うちは普段からどちらも10時就寝に慣れてはいますが、最速で9時半帰宅で、もっと遅い可能性もあります。(行くなら電車かバスしかありません)
    翌日も7時半までには家をでなければなりませんが、帰宅後お風呂(シャワー)、寝かしつけ、翌朝の仕度は私の担当で、私自身も仕事ですので悩ましいです

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年1だしね!とサクッと割り切れないならやめます笑。
    後は子供が物凄く行きたがってるとかてなければ。

    • 6月27日
ychanz.m😈❤️‍🔥

その時だけしかないイベントなら全然行きます☺️

次の日学校、保育園で私も仕事だし、大変なのは間違いないですが🥹

普段の平日の旦那の気まぐれのお出かけは拒否してます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    このお祭りは年1回ではあります。。
    当日翌日キツそうで悩ましいです💦

    • 6月27日
  • ychanz.m😈❤️‍🔥

    ychanz.m😈❤️‍🔥

    気持ちよく決まらないならやめておいたらいいかもですね😅

    • 6月27日
ままり

お子さんが小さいからこそ行って、なんなら翌日休ませても良いかなあと思います🎆

大きくなると1日の勉強の遅れも気になってくるので😅

私は休んでもレジャー優先派ですが、夫は断固仕事優先派なので平日行かない休まない、GWや夏休みなど高くて混んでいるときにしか行かないので、逆にモヤモヤしています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます! 

    翌日休ませたら私も休まないといけないので、それは難しいんです…(教職なので必ず誰かに代講を頼まなければなりません)

    • 6月27日
  • ままり

    ままり

    教職でいらっしゃるなら難しいかもしれないですね💦

    • 6月27日