※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どきんちゃん
子育て・グッズ

地元のお祭りに参加するか悩んでいます。子どもが小さいため、人混みや衛生面が気になり、参加を控えていますが、周りの友達は楽しんでいる様子です。お祭りにあまり行かない家庭はありますか。

地元や地域のお祭りって参加しますか?
我が家は6歳2歳の子ですが
人混みや衛生面が苦手だし夜のリズムが乱れるのも好きではなくてなかなか参加していません
ただ、周りのお友達の話を聞くとみんな気楽に参加していて…
なんか、うちの子たちは、そういう経験をあまりさせずにきちゃっていて良くないのかなぁ

子どもがいて、あんまりお祭りに行ったことないおうちありますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

毎年参加してます(^^)
衛生面気になるので、食べ物以外の屋台で楽しんでます!

ママリ

うちも参加してません🙋‍♀️!
屋台メシ、魅力的ですが作る場面見るともう食べられないです😅

子供達は大きくなったら好きにいけばいいと思います🤭

ろこん

毎年楽しみに参加してます!
衛生面も気にせず(気にしたらきりが無いので💦)一通り食べて輪投げやヨーヨーして、お友達と走り回って遊んでますよ❣️
お祭りも楽しいしお友達と夕暮れから夜遊べる特別感も嬉しいのでかなと☺️
わたしもママ友と喋れて楽しいです❣️

ママリ

外食だって信頼してるだけで正直キッチンどうかわからないし、テキ屋とゆうより会社やら団体が出してるような小さなお祭りで楽しんでます!
お祭りでしか味わえない雰囲気や太鼓の音、かき氷など夏の思い出になっていいと思います☺️
が、もちろん苦手な気持ちがあるなら遊びメインで早めにサクッと切り上げていくのもありかと!!

ツー

地元のお祭りは参加してますが、夕食は家で食べて行って、綿あめとかラムネとかかき氷とか食べさせてます🙆
あと、唐揚げとか食べるにしても店舗ももってるお店のキッチンカーとかを選んでます👌