※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうまま
お金・保険

がん保険の保障と保険料のバランスについて、おすすめのがん保険や医療保険でのカバー方法について教えてください。

がん保険で保障と保険料のバランスがいいものはありますか…?
皆さんどこまで保障をつけてるのですか?
がん保険は最低限で医療保険でカバーするとなると、医療保険のどの項目を厚くしておけばいいのでしょうか?

がん保険高くてびっくりしてます…(30代前半、がん家系ではない)

①おすすめのがん保険と月額保険料
②どんな保障をつけたか
一時金、給付金月額、治療方法、先進医療、自由診療…など
③医療保険でカバーすることはできるか、(たとえば、通院や入院費)その場合医療保険のどの部分を厚くすればいいか

を簡単でいいので聞かせて貰えませんか🫠
調べる参考にしたいです

コメント

ぽむ

うちは極端かもですが、がん保険に特化したものは入ってなく
普通の医療保険の入院と、先進医療特約だけです!

診断一時金、手術一時金に値する金額は既に貯金でカバーできるので
その分の保険料貯めてった方がいいかなと思ってます。
がんになって儲かるか、元取れるかより
必要な金額をカバーできるかの観点で考えてます!

  • ゆうまま

    ゆうまま

    そう言う考え方もありますね💦既に貯金でカバー出来るなんてすごいです/(^o^)\
    医療保険はどんな感じで契約されてますか…?💦一時金や日額、三大疾病などありますが、がんにも通用するところなど考えていらっしゃいますか?

    • 6月27日
◯

がん保険は一時金のみ(複数回支払)です🙋
医療保険に特約付帯することもありですが、医療保険を見直しする際にがん保険も年取った金額で入り直しする必要が出てくるので医療保険とは分ける方がいいかなと思っています。

抗がん剤治療等、治療に対する保障に備えるのもいいですが将来別の治療方法が出てきた場合使えなくなる場合が出てきます。
抗がん剤治療を付けるのであれば一時金保障+治療特約にして、将来必要なくなれば特約解約をすればいいと思います😌

ちなみにがんは治療もお金がかかりますが、それ以外に遠方の病院に通院したり少しでも体に良いものを食べるため高い食品を買ったりウィッグを作ったりと治療以外にお金は必要になります。あとはがん治療で仕事できない場合の収入の補填という考え方もできます🤔

  • ゆうまま

    ゆうまま

    やはり医療保険とは分けた方がいいですよね😭治療方法についても納得です…
    一時金保障は100万ですか?ベースがそれくらいみたいですが…それだと保険料は抑えられますかね😭
    全然想像してなかったところにお金がかかってくるんだなぁと思いました…😔

    • 6月27日
  • ◯

    私の場合保険料を抑えるため一時金50万+初回上乗せ150万で入ってますが、一時金はもう少し多くしておいたらよかったと思っています😂

    一時金はわかりやすく100万にされている方が多いです。
    高額療養費制度もありますので月の負担額は一般的なサラリーマンだと9万円以内におさまります。実際毎月9万かかる訳ではないので、治療費だけで考えると100万だと十分かと思います🤔

    • 6月27日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    ありがとうございます。
    初回上乗せは少し安心ですね!
    100万の次が200万だったりして急に保険料があがるのでなかなか保険選びも難しいです😇
    治療費だけなら100万で大体は賄えそうですよね…それ以外はどうカバーするのがいいのか考えても答えが出ません(´×ω×`)

    • 6月27日
  • ◯

    ネットはわかりませんが代理店の取り扱い商品は基本的には10万円単位で設定できます😊
    一時金でドンと下りるのが一番いいですが保険料的には優しくないので治療特約と組み合わせたりしてベストなバランスがあればいいですね😌

    • 6月27日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    そうなんですね!今のところネットを検討予定なのですが、代理店とかだと融通が効くのかもしれませんね😌
    ベストなもの頑張って見つけてみます🥹ありがとうございます!!

    • 6月27日
あき

非喫煙者で体重血圧が健康体の方なら、ひまわり生命の吸わんトクがコスパいいと思いますよ😊

がんは通院治療が主流なので、医療保険の入院手術保障のみではカバーできないです。
がん診断一時金で保険金が出る保険がいいですよ☺️吸わんトクもその保険です。

  • ゆうまま

    ゆうまま

    ありがとうございます!
    医療保険の入院手術ではカバーできないんですね…医療保険の通院では、ガンは対象外と書いてました🥲

    吸わんとくも結構コスパいいなぁと思ってました!ただ、ガンになったら払込免除っていうのが無くて悩みどころです😔

    • 6月27日
  • あき

    あき

    保険料免除特約がある保険なら、FWD富士生命のベストゴールドがおすすめですよ☺️✨
    こちらも一時金が主契約です🙆‍♀️

    • 6月27日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    ありがとうございます!ベストゴールドはプランが上になると結構どの項目も手厚い印象でした…その分保険料も上がりますが…
    主契約かオプションかどうかも大事ですね!!
    プランが色々あったので、ベストゴールドももう一度見直してみます🥹
    あきさんはどの保険に入ってますか🥹

    • 6月27日
  • あき

    あき

    がん一時金は
    ・1年に1回何度でも出るもの
    (中には2年に1回しか出ない保険も)
    ・2回目以降も入院手術せずに通院で出るもの
    (最近のがんの治療は通院治療が多いですが、2回目以降は入院しないと出ない保険も多数あり)
    を基準に選ぶといいと思いますが、ベストゴールドはこちらを満たしています😊

    ちなみにがん一時金は年に1回100万円おりると安心かと思います。
    高額療養費制度(限度額認定証)で、一般的な年収の方なら、ひと月の医療費の上限額は約8万円です。
    毎月治療して、高額療養費制度を使ったとしたら、年間の医療費は
    8万円✖️12ヶ月=96万円
    だからです。

    あれこれつけると高くなるので、私ならシンプルに主契約のみにしますね☺️
    個人的には、特約はつけなくていいと思います🤔

    私はベストゴールドも検討したのですが、良性腫瘍の病歴があるため、入れなかったのです😅
    ですので、普通の医療保険にがん一時金100万円の特約をつけました🙆‍♀️

    • 6月27日
  • ゆうまま

    ゆうまま


    詳しくありがとうございます◎
    一時金もよく読むと少しずつ内容が違ってるんですね....気をつけたいと思います!高額療養費制度があれば、とりあえず治療費は100万で何とかなりそうですね....生活費は別としても😣
    自由診療はつけていらっしゃらないということですか?
    これも保険料めちゃくちゃ高くなりますし、保険って悩むほどどんどんわからなくなります😭

    • 6月27日
  • あき

    あき

    自由診療はつけていないです。
    個人的には、保険で全てを賄うのではなく、最低限の保険+貯金で備えるべきと考えているので、保険で足りないということがあれば貯金も使います☺️

    保険の特約などあれこれつけすぎると、保険料が高くなって保険貧乏になりますからね💦
    ちなみに私の身近にもがんになった方いますが、自由診療をした人は1人も聞いたことないです🤔

    • 6月27日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    そうなんですね(>_<)
    自由診療とか調べるとどんどん不安になるので(その不安で
    成り立ってるのが保険だと思うのですが)ブレない考えを教えて頂きありがとうございます!
    保険貧乏になるくらいなら貯金をすべきだし…
    どんだけ悩んでも答えが出ないので、ご意見、アドバイスを聞かせて下さり感謝します。助かりました( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

    • 6月27日
けろぼう

損保の実損払いのがん保険は安いしおすすめです!
自由診療もかかった分を自動車保険みたいに請求できるので。
がんになって100万もらっても自由診療とかしたかった場合焼石に水なので、、、

  • けろぼう

    けろぼう

    例えば画像はメディコム(セコム損保)のページ抜粋ですが

    入院したら治療費回数無制限で、金額無制限で補償されたりします。

    通院でも1000万上限(5年ごとに枠復活)で補償

    私も夫も同じような奴に入ってます。
    保険料は私は2000円台、夫は1000円台です!

    • 6月27日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    ありがとうございます!
    私もこちら調べたのですが、保険料は更新でしたか…?今はすごく安くていいなぁと思ってました!
    ただ、5年ごとにめちゃくちゃ保険料が上がっていくのかなぁと思ってるのですが😔

    • 6月27日
  • けろぼう

    けろぼう

    そうですね、保険料あがります。
    でも保険おりて欲しいのは資産形成ができてなくて働かないとまずい若いうちだし、
    補償が無制限という大きな補償のわりに、若いうちは保険料が安いと感じるのではいってます

    • 6月27日
  • ゆうまま

    ゆうまま


    ありがとうございます!実額保障は安心ですよね。
    確かに若い時だけは保険でしっかりカバーできる方がいいかもしれません....
    けるぼうさんは、セコムではなくどこに入っていらっしゃいますか?
    65歳くらいになったらがん保険を見直す感じですか?私はその時にまたがん保険を見つかるかなぁっていう不安もありますら

    • 6月27日
  • けろぼう

    けろぼう

    私セコムで夫がSBIです!
    持病引き受けの関係です!

    65歳になったら医療保険の特約ぐらいにするかも、、、?
    もっと早くに別の保険にするかもしれません。

    投資でお金増やしておくつもりなのでガン保険自体はやめるかもです。
    もしくは投資でお金増えてるから保険料高くても払うかもしれないし。

    ちなみにガン診断一時金は夫の会社の医療共済特約で500円で200万おりる特約があるのでそれも入ってます!

    定年過ぎたら保険なくても貯金で払えるつもりのイメージです。

    • 6月27日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    セコムとSBIですね!もう一度確認してみます😣!ありがとうございます!!
    確かにがん保険じゃなくて医療保険の特約にする方法もあるんですね!それは頭に無かったので医療保険選びにも気をつけます💦
    投資もすごいし、旦那さんの会社もめちゃくちゃ手厚くて素晴らしいですね!うちも増やす予定ですがそこまで計算する知識が無くて🥹
    でも色んな考え方ができるなぁと思いましたし、もう一度夫と相談してみます😳

    • 6月27日
  • けろぼう

    けろぼう

    しつこくてすみません。2年前に保険の見直しを自分で調べまくって、脳みそに穴が開くほど考えててw
    この知識を保険のこと悩んでるママにシェアしたかったのでしますw


    簡単にいうと、
    保険料の一生の払込総額が、万一の時にもらえる保険金より多くなるか少なくなるかです。


    ・医療保険が降りた時に払われるお金って大体入院日額で数万。100万行くことはそうそうない。
    あと日本は高額医療制度がすごいから医療費は大体月8万超えることはない。
    →保険料の一生の払込総額の方が、もらえる保険金より多くなりがちで損。
    →100万貯金があれば医療保険は不要。(不安なら共済で1000円とかぐらいでよい)


    ・ガンは自由診療になった時に1000万余裕で超えたりするから、一時金100 200万じゃ焼石に水。
    →保険料が1万円とかまで上がっても、1000万以上もらえるなら保険料払込総額より保険金の方が多くなるからお得。
    だから損保の実損払いのガン保険は入る価値がある。

    ・貯蓄型の保険は、運用手数料が1%超えてて割高。貯蓄はNISAをやって、保険は掛け捨て入った方が得。

    ---
    【参考:日本の公的保険がすごいから医療保険不要論の根拠】

    ①三大疾病別の平均入院日数はざっくり長くて半年。
    で、会社員の傷病手当金は1年半でる(日本の公的保険制度すごい)テン

    心筋梗塞は7割が4日で退院
    がんは9割が2ヶ月以内で退院
    脳梗塞は9割が6ヶ月以内で退院

    ②高額療養費制度がある点
    年収1160万円以上の人でも自己負担の上限額はひと月25万ぐらい。
    それ以下の人は上限ひと月8万ぐらい。
    で、さっきの平均入院日数を考えても6ヶ月分50〜150万円の貯金があれば賄えることになる。

    • 6月28日
  • けろぼう

    けろぼう

    この動画見やすかったです!

    • 6月28日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    めちゃくちゃ詳しく教えてくださりありがとうございます😳
    医療保険は貯金があれば要らないと聞きますが数字で見るとわかりやすいですね。
    医療保険はけろぼうさんは県民共済ですか?安いですよね…
    ガン治療は上を見たらキリがないので実額保障が安心なのすごく分かります😢リスクあるならほんとに価値はありますよね💦
    入院日数まで考えられてて凄いですね!医療保険料を貯蓄に回すことで賄えるという考え方も新しいなぁと思いました🤔

    • 9時間前
  • けろぼう

    けろぼう

    医療保険は夫の会社で募集している組合系の共済です!
    共済系は全般安くて良いと思います。

    例えば月一万掛け捨て保険料を続けて10年経ったら120万。
    何も起こらなかったら保険料なので返ってこなくて120万金ドブです。
    でもこれをNISAしていれば年利5%なら155万になってます。
    金ドブどころか増えてますね。
    しかも仮に、10年後に120万の医療費がかかって保険金がおりたとしても、保険にはいってるよりNISAで増やしてた方が35万得になりますよね。

    払えるお金があるなら保険には入らなくていいと思うんです。
    万が一の時に払いきれないから保険に入る価値がある(だから若いうちは特に)のかなと。

    • 8時間前