※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもがまだ1歳2ヶ月で、赤ちゃんの可愛さにメロメロ。2人目のことも考えるけど、今は無理。ひとりっ子でもいいか悩んでいる。周りは兄弟が多いけど、大丈夫かな?どうしたらいいかな?

今まだ息子が1歳2ヶ月で自分でできることもそんなに多くないし、離乳食もあるしで大変っていうのと、まだまだ赤ちゃんで可愛すぎて可愛すぎてメロメロなので全然この子だけでいい!!!って感じなんですが

いつかはきっと可愛さも落ち着くじゃないですか
もちろん我が子はずっと可愛いけど、赤ちゃん!って感じのママがなんでもお手伝いするよ〜💕って感じのはある程度大きくなって手が離れたら落ち着くじゃないですか。その時にもう一度赤ちゃん育てたいなぁってなる気がしなくもないんですが、そうすると30すぎくらい?

そこからまた妊娠出産新生児のお世話とか果たしてできるのか。1人目とは違って上の子もいるぞ…

今専業主婦なんですが子どもが幼稚園行き始めたら仕事も〜って思ってるけど2人目がってなるとその時期も難しくなりそうで、そういうの考えたら今すぐ2人目に挑んで早めに産んでとか思うけど今の状態で2人目はちょっと無理すぎるんだよなぁ

ってなってもう色々悩むのめんどいからひとりっ子でいいよ!
旦那も2人目別に望んでないし!
その方がお金に余裕もあるし絶対いいじゃん!

いやでも周りはきょうだいばっかり…ひとりっ子だとして息子は寂しくないだろうか…将来1人だと大変って聞くぞ…

とか無限ループなんですがどうしたらいいんですかね😂笑

コメント

はじめてのママリ

今年37で第二子産みました😃産むなら体力あるうちがいいです…今回産前産後が大変でした。

私も一人っ子でいいと思っていたのですが、少しずつ娘ができることが増え、下が欲しいと言い出し、5つ違いで2人目ができました💡

歳が近いと大変かもしれないですが、1-2歳差で産むのが良かったのかなぁーなんて思うことあります😅

それか上の子が中学生とかで2人目産んでる方もいますが、そうなると割とお世話をしてくれるそうで、即戦力らしいです👍

いろんな選択がありますね🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に色々なご家庭があって、その全てが正しいんだろうなと思います🥹
    正解はないですからね…😣
    おはなし聞かせて頂きありがとうございました!!

    • 6月28日
はる

うちは2学年差ですが最近やっと少しずつ楽になってきた感じあります。この2年はまじでしんどかったですが。でも下の子幼稚園行き出したら自分のやりたいこと始めて行きたいなって思ってます!でも歳の差離すのもいいですよね。上の子がある程度なんでもできる年齢だと楽だと思います。私はまた1から育児か、、となってしまうタイプなのでまた1から新鮮!楽しみ!なタイプだと離しても大丈夫かと😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年が近いと本当に大変そうですよね😵‍💫
    ママの性格と子供の性格と、周りの協力の有無…などなどによって考え方変わってきますよね💦

    お話聞かせて頂きありがとうございました!!

    • 6月28日