※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の小学校選びで悩んでいます。A小学校は1クラスだけで平凡、B小学校は勉強に力を入れていて活気がある。子供に合わせるか、親の考えで選ぶか迷っています。他の人はどんな基準で選ぶでしょうか?

お子さんの小学校を決めるときのことについて

地域の公立小学校に行く予定なのですが、近くには結構多い?通える範囲で言えば5つくらいの小学校があります。


住んでいる地区で決まっているA小学校は、どの学年も1クラスしかなく、悪い噂も良い噂も聞かないといった感じです。
一方、近くのもう1つのB小学校は勉強に力を入れているみたいで、クラスも2〜3クラスあり、活気がある印象です。


私としては、すごく勉強してほしいとか受験とかそういうことは考えていませんが、基本ベースで勉強がある程度ちゃんとしてくれるなら子供のためにもなるのかな?という思いと、1クラスしかないところだと良くも悪くも人間関係が色々しんどそうかもという思いもあり、B小学校に気持ちが傾いています。


子供にも相談しましたが、どの小学校にも満遍なく友達がいく感じで、その日によって行きたいというところも変わります💦


子供が望んだわけでもないのに親の考えだけでB小学校にした場合、子供に合わなかったり何かトラブルがあったときに申し訳なさすぎる…という思いと、どこでも楽しんで頑張れる子は頑張れるし、逆も然りなので地区で定められたA小学校に行く方が家から近めではあるし、子供的にもそれが楽なのかな?など色々考えて堂々巡りです…


別に私立にいくとか、子供に無理やり受験させるとかでもなく、歩いて行ける範囲の地域の小学校だし、親が子供のためを考えて良いと思う方で良いんじゃないの?
どこが合ってるか分からないしB小学校にもデメリットはあるし、どこでも同じじゃない?など色々意見は聞いたのですが、、


もしみなさんが同じ状況ならどういった基準で判断されるか参考までに教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

うちは地区で決められたA小学校と隣のB小学校の距離が自宅からほぼどちらも同じで悩んでました💦
田舎でどちらも1クラス。ですがBの方が人数は多いです。うちもどちらも同じ幼稚園のお友達は何人か行きます!
悩みましたが近所の子が地区で決められてるA小学校なので登校班で登校できるのでA小学校にしようと思ってます!Bだと距離は同じぐらいでも学区外にはなってしまうので登校班がないので一人で行かすのは心配だしかと言って毎日送迎も大変だろうと思ってとりあえず決めました🤔

ママリ🔰

うちは選べるタイプですが校風や距離などで結構親が選んでますよ〜!学校説明会とかはまだないですか??