![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長中で保育園に入れず、職場環境も悪化。将来が不安で悩んでいます。どうしたらいいかわかりません。
本当に悩んでいるので寄り添ってくれる方だけコメントお願いします。
現在育休延長中です。
この4月までは、一旦は戻ろうと思っていました。
が4月で保育園に落選しまくって延長したと言う感じです。
職場も保育園です。4月から職場の職員もまたガラッと変わりました。毎年5人くらい普通に辞めて行きます。
4月から復帰した同僚に
聞いている感じだと人間関係もめちゃくちゃで、
後輩が先輩を無視、またはその逆とかもあるみたいです。
園長は仕事はできるのですが、仕事ができない人への
陰での冷たい発言が多いです。話を聞いていると
性格悪いなと思ってしまいます。
仮に保育園見つかったとしても
そんな空気感に入っていくのが不安でたまりません。
さらに0歳の定員割れが起きていて、経営も職員の給料も今後どうなるかわかりません。
職場への距離も家から1時間くらいで、送り迎え含めるともっと長いです。わがままですが、
時短が取れるのは今の所だけだからパートになるのは時給が減ってしまうので、2歳までは伸ばせるだけ伸ばそうと
思っていました。
時短といえど正社員なので書類や会議もあります。
ただ思っていたよりも保育園に入るのに苦労してしまってます。2歳からも入れる見込みはあんまりないと半分諦めて
います。
今は職場の環境悪化も見えてきて
大事な子どもを預けてまで自分をここまで追い込んで、
疲労した毎日を送ることが目に見えています。
就職サイトにも登録して相談したら、
基本は恩恵を受けている今の職場に戻ることが
筋なんですよ。ただ、子育てしながら生活のことを考えると
厳しい面もありますよねって感じで
わかったようなことを言われました。
正論言われてるのに、
実際に子育てをしたことがないからそんなこと言えるんだと
思ってしまいました。
正論は全部分かっているけど、それが今の自分の状況に
合わない、ってことみなさんはありますか。
長々とすみません。
コメントいただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント
![かすみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かすみ
わたしも4月に入れようと思っていて落ちて今も落ち続けています😩
2歳の4月で入れたらいいなーなんて思っていますが
多分無理そうな気がしてます😱
ママりさんの場合
保育士さんという事で
点数は高そうですが入れないんですね😢
でも、家から1時間
子供の送り迎えや体調不良
自分も新しい生活リズム
職場環境が悪いだと
ちょっとしんどいかなと思います、、、
2年ギリギリまでとって
3歳になるまで働かずに
幼稚園にして新しい園で
パートとして働くのはどうでしょうか??
自分のメンタルも大事です🥲
保育士さんはどこも人手不足と聞きます😰
そこにしがみ掴まなくてももっといい職場があるんじゃないかなと思います!
転職サイトの人はなに?って感じです
恩恵とは?笑
そんな言われ方したら私キレます😂😒
![かすみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かすみ
4月までは育休取れないですもんね😭
中々むずかしい問題ですよね😭
でも、圧があったところで
別に悪いことしてるわけでもないし気にすることないと思います!
保育園入れないし仕方ない!
と割り切るしかないかなと😔
私は完全に運命に委ねてます笑
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭同じ状況の方がいて
ホッとしました。
私の場合、元々働いていた場所が今住んでいるところと
違う市で、入園を希望する市と同じ市内で働いていないと保育士の加点がつかないんです。😭
他のフルタイム復帰の方と
同じ点数なので、育休明けだと
ほとんどの方が私と同じ点数みたいです。
旦那とは仰る通り、幼稚園に入ってからパートしたらいいんじゃないかと話しています。
時短も3歳までなのに、無理に2歳から働くのもよく分からなくなってしまっていて…。わがままなんですが辞めるのも勿体無いのかなって気持ちもあります💦ここまで育休取らせてもらって辞めますも非常識なのかなとか、誕生日から3月末までは一時保育か無認可に預けてまで
復帰しないといけない?って考えたりとかしてます💦
私も、職場が育休取らせてくれているのは分かるけど
お金入っているのは職安からだし、恩恵って?ってなりました(笑)モヤモヤしていたのでスッキリしました。ありがとうございます😭
かすみさんの職場環境は
いいところですか?🥲
かすみ
同じ市じゃないと加点つかないんですね😨
私のところは、友達保育士さんがいて違う市でも
優先的に入れると言っていたので場所によって違うんですね🧐
そんな中働くのはきついなっていうの気持ちと
なんだかんだ慣れている環境だし時短できるしやめるのもなーっていう気持ちありますよね🥲
また、面接とかするのもしんどいですしね😫
もし、私がその状況なら
とりあえず一時保育、無認可は使わないでそのまま申請だけ続けて2年保育園に入れなかったらその時は
やっぱり、戻るなって言ってるってことだな!と思って
辞めます!😉
もし、保育園入れたら
とりあえず戻ってみて
精神、身体が持たないようだったら退職も視野に入れるかなーって考えますかね🧐
もし、迷っているようでしたら
運命に身を委ねるのも悪くないかもしれませんよ☺️
私の職場は介護施設で人間関係はいいのですが管理者が
ダメ人間すぎて😇
子供風邪とか体調不良なのに
子供連れてきて出勤させられたりしている同僚がいて😇
介護施設なのにウィルス🦠持ち込んでどうすんの?って
思います😒
年寄り下手したら死ぬよ?っていう🥵気持ちです
だから、私もとりあえず
2年保育園入れなかったら
休職1年とってそれでも入れなかったら
戻るなってことだな!と思って
やめようと思ってます🥺
実際私も、そこの会社歴が長いので正社員でも指示する側だったので全く気は使わないし
みんな仲いいし
やめるのもったいないなーなんて気持ちもあるので
ママりさんの気持ちよくわかります😔
でも、入れないなら仕方ない
次の案を考えるしかないなー!と思ってます🤔
あまり、重く考えず
運命にまかせましょ!笑
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんです😢
激戦区なのに、厳しすぎる市です🥲
そう、そうなんですよ!
辞めたら辞めたで、今後が大変な気がするし、続けていても
疲労困憊で生きるのがやっとになるような気がしていて
永遠に揺れ動いてます🌀
2歳児の申し込みを秋にして1月に結果がわかるのですが育休は誕生日までで
4月入園まで待ってくれないので困ります💦
仮に2歳で復帰しても
誕生日から3月末までの数ヶ月間の預け先がないので、有給取りながら一時保育利用しかないかなって思っていたのですが
そもそも利用できる時間がどこも短く、
もう諦めかけてます😫
手当はありがたいし2年取りたいけど、それまでの職場からの圧?を少し感じてしまい、
もう心折れそうです💦
管理者が良くないとやりづらいですよね💦
連れてきてまで出勤なんてあり得ないです。。
休職で一年取れるんですか😳
めっちゃいいですね!
同じ状況ですね、、私の園は
人が変わりすぎて多分戻っても下の人は誰が誰だか分かりません💦
気負いしてしまいますが
運命に委ねるしかないですね!