
コメント

はじめてのママリ🔰
住民税も所得税もどちらも非課税って事ですよね?
それなら調整給付でなくて、ご主人の方で減税されることになるかと🤔
はじめてのママリ🔰
住民税も所得税もどちらも非課税って事ですよね?
それなら調整給付でなくて、ご主人の方で減税されることになるかと🤔
「産休」に関する質問
実母うざすぎる しょうもないLINEに電話 弟家族のグチ 産休中だけどひまじゃないし いちいち連絡してくんな 「そろそろ入院の準備した方がいいよ」 ってもう全然終わってんねん 終わってるって言ったら「ならよし!」 っ…
育休中の保険料免除について 現在産休から育休へ切り替わるタイミングです。問題なく育休に入れる予定でしたが、日数が足りずに育児手当が出ないことが分かりました。 正確には雇用保険自体は1年以上加入している状態で…
1か月お休みを頂き、残り4月、5月働くつもりで会社に復帰したのですが 社長のお母さんから仕事を確認されるようになりました。 年が近い人と話してただけでも怒ってきて、今何してか詰めてきます。 もう来れない時は来な…
お金・保険人気の質問ランキング
レンガ
今回の定額減税始まって非課税になった感じですー
それまでは毎月惹かれてますー
今からでも復帰するまで扶養入った方がいいのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
定額減税で住民税0円にはならないんですよ!
なので、本当に非課税か来月から引かれるかのどちらかだと思うのですが…🤔
12月まで働いておられたなら、非課税ではなさそうですね!
レンガ
定額減税調べたら所得税と住民税が控除されるって書いてあったのですが違うのですね、難しい💦
はじめてのママリ🔰
それぞれどちらも減税されますよ!
(住民税1万円、所得税3万円)
住民税の減税方法は1万円引いて来月から徴収されるんですが、0円にはならないようになってます。
住民税と所得税がそれぞれ課税されてるかどうかで、調整給付になるか、ご主人の方で引いてもらうか変わる感じです🤔💦