※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母に頼るべきか、ワンオペの方がいいか悩んでいます。要求が増えて感謝の気持ちが薄れ、不満が募っています。

恥ずかしながらワンオペが辛くて3ヶ月ほど前から、週2回私の仕事終わりに実母に3時間ほど来てもらってます。

感謝の気持ちもあり、お店で買ったものをおすそ分けしたりプレゼントしたり、夜ご飯を用意したりしてたのですが、それが当たり前みたいになってきて最近はありがとうもないし、何もあげなかった日には「次の予定はキャンセルで。」と冷たく言われます。


おすそ分けやプレゼントを辞めた理由は、ありがとうという言葉すらないことや「美味しかった!」などの感想も全くなく貰うだけ貰っとくみたいな感じが伝わってきて悲しくなったからです。

そして3時間の間に4回ほどタバコを吸いに外に行くので正直いてもいなくてもそんなに変わらないと思ってきました。

この状態の実母でも頼れるなら頼った方がいいと思いますか?💦

ワンオペの方がマシですか?🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんのお母様に対する感情とかにもよると思いますが、この質問を見た限り私はワンオペでいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼少期の頃から母のコロコロ変わる態度に振り回されていて常に顔色を伺って接してしまってます。
    今回の件も最初は「ワンオペ大変だから手伝いに行くよ!」と母から提案してもらっていたのですが、一緒に居ることがしんどくなってきて🥲💦

    来月はワンオペで乗り切ってみます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月26日
はる

ワンオペのがマシです😂  

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キッパリ言ってくださりありがとうございます!✨️
    ワンオペにします🙇‍♀️

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

2人育児にお仕事に本当にお疲れ様です🙏🏻

仕事後のワンオペはきついですよね…でもその状況なら私ならワンオペします✊🏻私も以前実母に手伝いをお願いしましたが、同じようにタバコを吸いに出たり何だかんだで気を使うなぁと感じたからです💦あとお願いする側なのでもちろん感謝しますが、そのお願いしている立場が嫌だなって笑 語彙力なくて上手く伝えられないのですが…💦

慣れるまで大変だと思いますが、抜けるところ抜いて自分のペースを掴む努力をします!

実母でもたまに会うくらいがちょうどいいなと今は思ってます🩷

でも無理しないでくださいね✊🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「お願いしている立場が嫌」というのとても分かります🥲
    タバコ休憩の度に、手伝ってあげてる、孫たちの面倒みてやってる感がひしひしと伝わってきて、こちらの気持ちも辛くなっていて💦

    ワンオペに慣れることも大切なのでこれからはワンオペでやって、実母とも適度な距離感で付き合って行こうと思います🥺

    気持ちわかってくださる方がいて本当に嬉しかったです。
    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月26日