※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるるん
子育て・グッズ

生後4ヶ月の早産児、首すわりが遅れている。助産師に心配されるが、個人差はある。不安な気持ちを抱えている。先輩ママさんからの励ましを求めています。

【早産児の首すわりなどの発達について】
現在、生後4ヶ月の男の子を育てています。
予定日より1ヶ月早い、35週6日で生まれました。

上記の通り、まだ首がすわっていません。
本日、訪問いただいている助産師さんに、寝ている状態から腕を引いてもらいましたが、首は全くついていきませんでした。(惜しい!までもいっていないそうです)
来週4ヶ月検診に行きますが、引っかかるだろうとのことでした。
ちなみに体重も、曲線上くらいです…。

発達や成長に個人差があるのは重々承知しておりますが、首すわりももちろん、寝返りもまだなので、今後がとても不安です。
何か障害など、このあと発見されるのかな…とか、不安なことばかり考えてしまいます。

そんなに心配することないんでしょうか…?
先輩ママさんたちの、励ましのお言葉などいただけたら、嬉しいです🥲

コメント

POOH

今修正3ヶ月ならできなくても問題ないですよ。

普通に生まれた子でも4が月検診で座ってる子がほぼです。
たまーに3ヶ月でもういるかなくらいですね。

  • まるるん

    まるるん

    ありがとうございます😭個性だと思って、気長に見守りたいと思います!

    • 18時間前
  • POOH

    POOH

    早産児は基本修正月齢で見ていきますし、発達はゆっくりなのことが多いですが、そのうち追いつきますよー。
    うちの末っ子も4が月になってますが、早産児はなので修正1ヶ月です^_^なので、体重もやっと3キロです笑

    • 17時間前
りん

うち4ヶ月で首座ってるか微妙で再検査でしたよ🥺生まれたのは37週でした。
結局5ヶ月なったくらいで首座ったなと私も安心できて再検査でも座ってるから早く離乳食始めてと言われたので次の日から離乳食あげました!

そこから寝返り、飛行機ポーズ、ズリバイ、、、足がすごい動いてて息子力強かったです🤣
立つのも1歳位です!1歳半には手繋いで1時間半とか公園散歩してました!

めちゃくちゃ私も首座りも寝返り遅くて1人目なので心配していましたが、大丈夫です!!
めちゃくちゃ飛び跳ねて元気です!

  • まるるん

    まるるん

    ありがとうございます!離乳食もいきなりのスタートだったんですね!☺️
    今、とても心配なだけで、きっとこれから追いついていくんだな、と信じます🥲

    • 18時間前
rin

次女が2ヶ月半早産で産まれてます!
早産児は修正月齢で発達をみていく(次女のかかりつけの大学病院でそう言われています)ので、修正月齢3ヶ月ならまだすわってなくても普通ですよ☺
大学病院の医師いわく、次女の場合1歳位に発達が追いつけば良いほうかな〜と言われています。

私は市の健診は修正月齢のほうに合わせてもらいましたが、まるるんさんの自治体はそうではないんですか?
私は修正月齢でみてもらわないと意味がないので変えてもらえましたよ!

  • まるるん

    まるるん

    ありがとうございます!2ヶ月半も前に産まれたんですね…やはり、修正月齢で見ていきますよね🥲安心しました。1歳で追いつくかも…という感じなのですね。

    自治体によっては、修正で見ていただけるんですね!知らなかったので、お話してみようかな、と思います!ありがとうございます!

    • 18時間前