※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子に対して怒り過ぎてしまい、自分が向いていないと感じています。一緒に遊んだり話を聞いたりする方法やストレス発散方法を知りたいです。

こんばんは
4歳の男の子と3ヶ月の男の子ママです。
ちょっとだけ話をさせてください。

下の子が産まれてから、上の子に対して過剰に怒るように
なってしまいました。
ほんのちょっとのことで糸が切れてぶぁーーーっと
ヒステリックに暴言を吐いてしまいます。

SNSで子供に怒ると脳が萎縮してしまう
社会に不安を感じるようになる などなど
書いてるのをよく目にして
「あぁ、私って最低だなまた怒ってしまった
怒らない様に優しく声掛けしないと。ごめんね。」
と、毎回のように思ってしまいます。

上の子は可愛いと思いますが、
実際、心のどこかでは可愛いと思えてないんでしょうね
ママなんて向いてないんだなとつくづく思います。
子供に「もうママやめる。ママのこと嫌いやろ?」と
言ってしまったり、それでも「ママ〜ママ〜泣かないで」
って言ってきてくれるのは
気を使わせてしまってるんでしょうね

どうやったら怒らずに一緒に遊んであげたり
話をきいてあげたり出来るのでしょうか
元々の人としての器が小さすぎるんでしょうか、、、

みなさんのストレスの発散方法はなんでしょうか


コメント

のんたん

回答では無いのですが全く同じ状況です😭
下の子が今手がかかる時なので上の子が凄く後回しになってしまってて凄く強く当たってしまいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    結構しんどいですよね😣
    下の子が寝たら遊ぼうと思っても自分の休憩を優先してしまって
    1人遊びばっかりさせてしまってます。。。

    • 6月26日
3児のママ

逆だと思いますよ☺️
上の子可愛くないと思ってるようで、心のどこかで可愛いと思ってるはずです。そうでないとこうやって反省して投稿しませんよ☺️
赤ちゃんが寝てる間にでも、上の子に目を向けてあげてください。きっと知らないうちにお兄さんになった自覚が湧いていて、自分のことより弟・ママのこと考えて男らしくなってると思います。当の本人はまだまだそういう自覚湧いてないにしろ、無意識に弟ができてお兄さんになった成長ぶりを感じる時があるはずです。
お母さんもいま赤ちゃんのことで手一杯だからこそ上の子に八つ当たりしてしまって寝顔みて反省して泣いてしまったりするんだと思います。
そうやって子供と一緒に成長していくものだと思ってます。
上の子が初めてお兄さんになったのと同時に、ママも初めて2児の母になってるんですから、力合わせて頑張ろうね!って気持ちを忘れないでゆるくやっていきましょ😃