※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
家族・旦那

離婚を考えており、親権をめぐる話し合い中。子供のために住む家に通うことを検討中。

離婚予定で、いま話し合い中です。理由はたくさんありますが私が夫と一緒に生活するのがしんどくなり離婚を切り出しました。親権はもちろん私が取るつもりでしたが、夫が子供たちと離れて生活するのは無理、離婚するなら親権は譲って欲しいとききません。確かに金銭面や子供の生活環境を変えるよりは今の家で(持ち家です)転園したり学区が変わることなく生活する方が良いとは思います。離婚の理由が私のわがままみたいに捉えられてしまっており、このままだと親権取られそうです。もし親権取られてしまっても今後共同親権が出来るようになれば話し合って変更可能ですよね?子供たちと離れるのは辛いですが、離婚しない選択肢はなく、このまま我慢して一緒に生活していたら精神的にも身体的にもおかしくなりそうで早く離れたいのが本音です。子供たちのことも考えましたが、全て考えた上で離婚を切り出しました。離婚して生活は別になるけど子供たちの為に今住んでいる家にちょこちょこ通うというのはアリですかね?保育園のお迎えも今まで通り私が行き、夫が帰ってきたら私は自分の家へ帰るという感じです。

コメント

ゆう

親権って母親によっぽどの落ち度がなければ、母親が有利ですよ。経済的に父親が上でもです。育児放棄、不貞行為などない限り大丈夫かと。

R´s MaMa💜

共同親権に関しては全て確定した訳では無いので、現段階の状況からいくと
親権者に対して共同親権にしたいと申し出て許可されれば
共同親権にできる。との事みたいなので旦那様が今後、再婚するつもりがあってその方と新しく家庭を持つ可能性があるとしたら共同親権の申し出を拒否される可能性はあります。
そうなれば当然。共同親権にならないので旦那様の親権のみとなります。
今住んでる家に通う件に関しても
旦那様が了承の上でとなるかと思いますので
この件に関しては公正証書をしっかり交した方が良いです。
再婚するつもりで彼女さんを作ったら今後の為に面会なしと旦那様から提案されてしまったりもありますので
全て細かく公正証書を交わしておくといいです。