![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供に毎日怒ってしまう原因は仕事のストレス。お金に余裕がなく、辞めるのが怖い。子供が言うことを聞かず、育児と仕事の両立に悩んでいる。自己責任感が強く、病んでいる。
子供に毎日怒ってしまいます。
自分の余裕のなさが原因だとわかってます。
ですがその原因が仕事なんです。
正社員ですが、だったらパートになれば?
ってすごく言われます。でもお金に余裕がないと
それも心に余裕なくなるし、お金ないと生きていけない
なんて誰でもわかることだけど、ほんとに苦しくて。
やっとお金も安定してきたのに辞めるのが怖くて。
元々自分が幼い頃貧乏で、それがとてもあの時辛くて
子供にも同じ思いさせたくないって思ってしまいます。
ですが、子供が今の歳になって言う事きかなくて
生意気になってきてほんとに毎日怒鳴ってしまう。
育児と仕事の両立なんてこの世のママほとんどが
してるのに、なんで自分はできないんだろう。
頭が悪いんじゃないか、病気なんじゃないかと自分を
責め続ける毎日です。最近笑うこともなくなりました。
かなり病んでいるので批判は辞めてください。
- ママリ(4歳8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いい意味で子育てを辞めてみたらどうですか?
育児放棄とか放置ってことではありません。
100%で向き合う付き合う必要はないと思います。
マナーやモラルが多少なくたって、子供には子供の世界があって、色んな場面で学ぶものです。
親が100%向き合う必要はないと思います。
イタズラとか反抗もある程度、死なない大怪我しない範囲ならほっとくのも一つのしつけだと思います。
1番怒鳴ってしまうことはなんですか??
片付けないとか?ご飯食べないとか??
片付けなくても死にはしないし、ご飯もそうです。
なんもいうこと聞かないのであれば、今日はもういっかーって夕飯とか外食しちゃーう?😗今から出かけちゃーう?😗とかでいいんじゃないですかね??
今日はお菓子パーティ!コンビニご飯パーティー!って夕飯とかで子供の機嫌つって、自分も楽にして、そんな感じでゆるーくやるのもいいんじゃないですかね😌?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です☺️
婦人科で相談してみたらどうでしょう⁇
私は漢方でかなり楽になりました✨
ただ漢方の力がないと無理で何種類も飲んでるので、2ヶ月で7000円くらいかかります🤣
イライラは自分ではどうにでも出来ないので、お薬とか漢方とか栄養を見直すとか、そういうところから始めたらいいと思います☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
心の余裕、お金の余裕、
どちらかをやりくりしないとママリさん自身がしんどいですよね。
例えば一生働かないわけじゃなくて、お子さんがもう少し大きくなって心にも余裕ができたらまた働くとか、それまでは少し生活苦しいけど贅沢せずにやろうと旦那さんと話し合って決めるとか。
折り合いの付け方は人それぞれです。ママリさんの場合、お金に余裕があってもなくてもどちらにしても心の余裕がないなら、じゃあお金に余裕があるほう選ぶ!と割り切って今のまま働くでも良いのかなと思います。
せっかく稼いでるなら月1くらいはプチ贅沢するとか!
![猫LOVE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫LOVE
毎日お疲れ様です💦💦
私も最初は時間に追われてイライラすることが多くて、このままじゃダメだと短時間のパートに変えました💦💦
私も幼い頃から超がつくほどのど貧乏で、お金ないことが恐怖ですが、子供が小さいうちって本当にあっという間に過ぎてしまうし、子供が小さいうちこそしっかり子供と向き合いたいと思いました💦💦
コメント