※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳児の病院選びについて、2箇所通院していたが1箇所に絞るように言われて困惑。自閉症か悩んでおり、支援を受けるべきか悩んでいる。困りごとは特になく、保育園では問題ないが、コミュニケーションに課題あり。支援を受けるべきか悩んでいる。

発達ゆっくりな3歳児の病院選びについて

まもなく3歳4ヶ月になります。
1歳半検診で引っかかって以来、大学病院の児童精神科と
クリニックの発達外来へ2箇所通院しています。
ところが、ここにきてこの2箇所から1箇所へ
しぼって通わなければならなくなりました。
みなさんの意見を聞けたら幸いです😭

どういう経緯で選ばざるを得なくなったかというと
先生の方針でふたつの医師の見解が分かれてしまい
家族が混乱を招いてしまうので今後は1箇所に絞ってくださいと言われました。

まず前提として、DQ自体は89。大規模保育園に通っていてそこでの集団行動は今のところ問題なく過ごせてはいるが、友達と会話しながら遊ぶ、などはまだ出来ない。はさみなども苦手で手先の不器用さが見られるが気になるほどではない。ただ親から見ても、オウム返しや、会話のコミュニケーションが苦手だったりというところで、自閉症なのでは?と思っている。要求などは伝えるものの、ラリーの続くような会話がまだ出来ない。定期的に↑二つの病院へ通っていたがいままでは様子見でした。

①の病院の意見
DQも特に問題なく、言葉も増えて集団行動が送れているからこのまま様子見でいきましょう。経過観察を進めている。

②の病院の意見
やり取りの中で、これ(積み木)が欲しい時はどうぞって言ってね→積み木を見せる→本人は色を答えると思い、赤!と答える。
こういったやりとりからコミュニケーションに凹が見られるから診断をつけて支援を受けた方がいい。
ただうちの病院の支援を受けるにはうちの病院だけに絞ったほうがいいと言われる。

まもなく3歳半検診もあり、どっちみちそこでも引っかかるだろうなとは思っていました。
ですが、今の今ここで診断をつけて支援を受けますか?と言われ混乱してしまい😭
最近の保育園の面談では、問題なく過ごせているとのお話だったのでたしかにまだ会話ができなかったりはありますが指示だったりみんなと同じ行動ができていたのでどうしていくのが正解なのかわからず、、

日常生活での困りごとは本当に無くてただお友達複数人と遊ぶと一人だけ窓の外を見ていたりなどはあります。
自閉症と受け止めて、今すぐにでも支援を受けるべきでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら集団も、日常でも全く問題ないのでしたら、様子見みても良いのかなぁと思います💦

②診断つけないと支援入れないから、言ったのかなぁとも思います🤔

咲や

支援を受けてマイナスになることは無いと思うので、支援を受けてもいいんじゃ無いですかね🤔
支援が要らないと思ったら辞めることは出来ますが、始めようと思っても、空きがないとなかなか始められないので、始めるなら早い方がいいかと思います

mizu

私なら②です!
上の方同様、支援を受けてマイナスになることはないとの考えです!
後から後悔したくないので、私なら受けられる支援はなんでも受けたいです☺️

まろん

まだ支援を受けてないなら②にしたいです!
dq89だと普通級だと苦労するかなと思うので今のうちに訓練したいです!