※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあぽんず
子育て・グッズ

0歳児、1歳児の洗濯やケガ、風邪対策について質問があります。

0歳児、1歳児のあれこれ質問です!
よそのご意見参考にさせてください🥺

①子供との洗濯はいつ頃から一緒に回してますか?

②外遊びで、砂場などに座って遊んだ後は着替えてますか?

③子供の虫さされや擦り傷の手当てどうしてますか?

④風邪の引き始め(少し鼻水が出てる、少し咳込んでるいるなど)に何かしていることありますか?

⑤嘔吐した時の処理、洗濯方法 


盛りだくさんですみません😂
①〜③は最近気になること、④⑤はまだ経験がなか漠然と気になったので。
お答えできる範囲でいいのでよろしくお願いします!

コメント

m♡

①1歳過ぎて保育園に行く様になったので、そのタイミングで一緒にまわすようになりました✨

②着替えています!今はもう寒くないので玄関で脱がせてます☺️

③虫刺されはムヒパッチ貼ってます。掻いてとびひになったら嫌なので💦擦り傷は小さければ放置してます。

④鼻吸いくらいでしょうか
後、少し酷くなってきたら病院連れていってます。

⑤捨てれるものは捨ててしまいます。先日一家でノロになりたくさん捨てました🤣

くまこ

①最初から一緒に洗ってます。

②着替えます。

③虫刺されはベビームヒ塗ってます。擦り傷はまだ経験ないですが洗って消毒して出血具合によりますが絆創膏貼ってあげます。

④鼻出てれば鼻吸い機で吸う。早く寝かせる、部屋の加湿。

⑤全部脱がせる、シーツなども剥がす。とりあえず物は洗いながす。ハイターにつける→洗濯。

みー

①離乳食で大まかなアレルギーチェックが済んだら一緒に洗ってました!次女は肌が弱めだったので一緒に洗い出してから1歳くらいまでは家族全員柔軟剤なしで洗濯してました!
②遊び着を着せて遊んでました!スリコでも売ってます!
③擦り傷は水洗いして、血が出ていれば絆創膏!虫刺されはムヒ塗ったり、アンパンマンのムヒシール貼ってます!
④いつもより早めに寝かしたり、加湿したりします。
⑤処理する大人は手袋マスク、キッチンペーパーでひとまず嘔吐物を集めてスーパーの袋へ。嘔吐した場所がフローリングとかなら薄めたハイターで拭いて水拭き。布製品なら嘔吐物を取り除いてから桶や洗面台で熱湯につける。汚れた服とかも熱湯でひとまず殺菌してから洗濯機で洗濯してます。匂いが気になる時は重曹で浸け置きすると匂いは取れます

咲や

①3ヶ月ぐらいから一緒にしています
②泥まみれでない限りはそのままですね
幼稚園や保育園は着替えないので😅
③虫刺されはよっぽど痒がらない限りは放置
痒かったらムヒベビー
擦り傷はメモAを塗っています
④医療費無料なので、咳がひどいなと思ったら病院に行きます
⑤おむつ替えにペットシーツを使っているので、それで取れる部分は取っています
ウイルス系の嘔吐はビニール手袋を二重にして装着
ハイターを薄めた物で消毒するといいですよ

はじめてのママリ

①下の子は新生児期から回してます
②着替えます‼︎
③虫刺されはそのまま、擦り傷はマキロン、バンソーコです
④特にはしないですが、ご飯と水分しっかり摂らせてます
⑤嘔吐したところにキッチンペーパーおいて塩素かけてからゴム手で処理してます‼︎
洗濯は一度塩素であらってから手洗いで洗濯してます‼︎

のようなかんじです😁

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    塩素つけすぎると脱色するので注意です笑笑
    私は何枚もまだらにしてしまいました😛

    • 6月26日
ママリ🔰

①生まれてすぐから私&子ども、旦那(作業着用洗剤)は別です!一歳過ぎから遊び方が激しくなるので作業着用洗剤使いますが旦那とは別です。

②あらかた払って落ちていればそのままです😂泥遊びの時は着替えます!

③虫刺されはオイラックス軟膏かムヒ、擦り傷は洗って絆創膏。赤ちゃんは洗うだけです。

④加湿と鼻水吸引、早く寝るよう心がけますが早く酷くなって病院行った方が早く治る気がします😂

⑤少量なら手洗いやハイター後に洗濯機、捨てる時はビニールに入れて。吐き続ける時は捨ててもいい服着せてます。

はじめてのママリ🔰

①生まれた時からずっと一緒です!

②砂場で遊んだ時は汚れでいなそうでもお着替えしてます!

③虫刺されは、皮膚科でもらった薬を塗ってます!擦り傷は深かったら絆創膏、浅ければ放置です(笑)

④早く寝るくらいです!

⑤は、私もまだ経験ないです🙂‍↕️